知りたい楽しみたい生活と人生!

はなずライフ

80対20の法則でシンプルに!複雑な方が好きなのは人の「さが」?

更新日:

少し離れたスーパーに久しぶりに行ったら、レジが機械化されていました。

支払い機に自分でお金を入れてお釣りを受け取るタイプです。

 

レジ係の仕事はかなり軽減され、間違いもなくなりました。昔レジのパートでよく間違えて苦労した私も、これなら大丈夫だったのに!

 

そこで効率化ということから80対20の法則でいわれる「仕事をシンプルにする」ということについて考えてみました。仕事だけでなく、膨大で終わりのない家事にも応用できると思います。

 

シンプルにするとは

80対20の法則

パレートの法則ともいわれるこの法則。利益の80%をあげているのは事業の20%だというものでよく耳にします。

 

私は二つの仕事をしています(二つの事業の個人事業主。ただ自分の家で仕事をしているだけなのですが^^)

 

-時間で比べると

このサイトの運営と英語講師なのですが、時間がかかるのはサイトに記事を書くこと。調べて書く情報系は1記事8時間以上かかります(遅すぎ?)。

 

きついですが面白い。ところが収入は以前のサイトも加えて平均すると、時給が安くて。稼ぐなら絶対パートの方がおすすめです。

 

英語の方が総収入も多いし、やっぱり英語が20なのかなと思い試算してみたら、きれいに80:20の法則どおりになりました。英語は総労働時間の20%の労力で収入の80%を稼いでいます。

収入と効率だけを考えると、シンプルに英語に集中しサイトの運営はやめた方がいいようです。

 

 

-使うエネルギーを比べると

しかし、使うエネルギー、消耗度はそう簡単に比べられません。

・英語を教えている間は全力を傾けているので、終わるとものすごく疲れます。

・記事を書くのは、集中する時間が長いので疲れる感じです。

 

英語の後は汗をかいていることもありますから(冷や汗?)、バイタルを調べてみたら英語の方が疲れているかと思います。かかる時間を考慮しなければ、80の収入を得るのに80の力を使っているかも。

 

シンプルにできないわけ

1.人は複雑なことが好き

英語を教える相手、子どもたちはそれぞれ全く違います。そこで集中して疲れるわけですが、教える内容は決まっていて自分にとっては新しい事ではありません。教え方もある程度決まっていてシンプルです。テキストもレベルや学年で決まっています。

 

私が尊敬するカリスマ講師の安河内哲也さんも著書の中で「教えることは決まっているから」繰り返しになるといったことを書かれていました。教え方の頂点を極めている方なので、私が言及しては失礼ですが。

 

 

一方、サイトの記事を書くために調べるのはいつも新しく知らないことばかりで楽しく、時間がかかりますが達成感があります。

 

複雑な方が楽なんですね。シンプルなことにさらに力を入れるよりも。

 

マネージャーは複雑さを好む。(中略)

マネージャーは退屈を避けるためなら、何でもするだろう。つぎつぎとプロジェクトが立ち上げられ、結局、企業の敷地は雑草だらけになる。-リチャード・コッチ「並外れたマネージャーになる80対20の法則」

 

2.シンプルにするのはギャンブル?

サイトについては、天気関連、海外ドラマ、寺社関連などが安定して読まれています。自分が一番好きな分野でもあります。

そこで、この3つに焦点をしぼって、他のイベントや子どもの記事を書かないことが正解なのかもしれません。

 

でもこれが怖くて。ほかの皆のようにやっぱりイベント系を書かなきゃ儲からない(すみません、自営業なので表現があからさま^^)と思ってしまうんですね。

 

真実がわかっていても、常識とされるものに従う方が安心です。実行には勇気が必要。

 

3.時間が余って困る!

シンプルにすると時間があまります。

その日、その週に20の成果を生むことだけをやると、切り捨てるものがたくさんあります。

いい事じゃないかと思われるでしょうが、することがなくなって途方に暮れます。突然の空白の時間。

 

これまでいつも追われていたのに、することがない?会社だと忙しいのが有能な証拠みたいではありませんか?自由な時間って初めはちょっと困ります。

 

 

でも重要な20だけをやるというのは本当に正しいです。私は何かを始めて時間を投入、お金もつかって、もとがとれず損をするということがあります。頭や体をつかった時間が面白かっただけ。空白の時間を持ちたくなくて複雑にしたいのかもしれません。

 

36歳でリタイアした億万長者がいらっしゃいます。

この方のブログを読むと、あまり無駄なことをなさっていません。お金を増やすには収入を増やして支出を減らすこと。海外旅行には行きながらも、シンプルにその通りに生活なさっています。

 

もっと新しいことをいろいろなさったらいいのにと思うこともあるのですが、それが複雑さ志向。それではお金持ちにはなれません。お金のかからない暇つぶし(趣味・情熱)を追求しなくては。時々のぞいて自分を反省しています^^

年間生活費100万円!36歳からのどけちリタイア日記

 

 

今回のまとめ

大事なことはごくわずか。80対20の法則はかかる時間を基準にすると正しい。

 

シンプルにした方が楽で得るものも多い。でも自分の中の複雑にしたい性向を何とかしなきゃ!勇気も必要。

 


Sponsored Links

おすすめ記事

-シンプルライフ

Copyright© はなずライフ , 2017 AllRights Reserved.