禅宗のお寺南禅寺。京都五山の別格として上に置かれた最も格式の高い禅寺です。

境内には水路閣三門、周辺に蹴上インクライン、哲学の小道と観光スポットも多く、紅葉の美しい永観堂もすぐ近く。

何度でも訪れたくなるお寺です。清水寺へも歩いていくことができ、その途中も観光地でいっぱい。

ここでは、南禅寺紅葉の時期・きれいな場所、アクセスや、永観堂など周辺の紅葉スポットをご紹介します。

Sponsored Links



 



 

1南禅寺紅葉の見頃

1)見頃の時期と時間

見頃は11月中~下旬とされますが12月5・6日頃まで美しい紅葉を楽しむことができます。

おすすめの時間帯は早朝か夕方。またライトアップは昼の紅葉とは違う幻想的な美を体験できます。

 

見頃の時期
11月20日
~12月5日

色づき始め:11月5日頃
落葉:11月末~

京都気象台のかえでの紅葉(大部分が赤く色づく)は平年で11月20日。南禅寺も同じ頃です。

・・・紅葉の時期を決めるのは気温。早く寒くなると色づきも早くなります。

 

2016年は暖秋。でも11月初め寒かったため紅葉が早まったと言われています。

✔2017年は11月25日頃がピーク
一番きれい・一番混雑
11月25・26日の週末
 

✔12月初めもきれいかも

2017年、紅葉が早まったとは言えないかもしれません。

実際は、京都のいちょうの黄葉は平年より1週間ほど遅れました。そこで、南禅寺の紅葉も12月2日(土)3日(日)まで美しさが残るのではないでしょうか。

昨年も12月6日頃まで「まだすごくきれいだった」というツイートがありました。木によって場所によって紅葉の時期も違います。

12月初めはライトアップは終わっていますが観光客も減って狙い目です。

 

11月19日現在、とても美しく紅葉しています。

↓11月19日


 

2)紅葉がきれいな所

紅葉スポット
・門を入って→三門→法堂まで
・水路閣から南禅院の周囲
 

入り口の中門から三門をぬけ法堂の裏まで。三門に登って紅葉を見晴らすのがおすすめです。

もう一つのおすすめは、水路閣から南禅院の周囲。

水路閣 *地図は+で拡大してご覧ください。

3)拝観時間・拝観料

南禅寺境内は無料でいつでも入ることができます。方丈庭園・三門・南禅院だけは拝観時間が決まっていて拝観料がかかります。

方丈庭園・三門・南禅院

拝観時間
3月~11月 840分~午後5
12月~2月 840分~午後430

拝観料
方丈庭園・三門(それぞれ)
一般500円  高校生400円 小中学生300円
南禅院
一般300円  高校生250円 小中学生150円
 



 

4)ライトアップ

ライトアップは天授庵だけ。庭園がライトアップされます。

ライトアップ

【場所】天授庵
【日程】1115日~30
【時間】17:30~21:00
(20:45受付終了)
【拝観料】大人500円 高校生400円 小中学生300円

 

11月15日は紅葉まっさかりには少し早いかもしれませんが、ライト・アップで幻想的な美しさに。

少し緑が残っていても、色づきが薄くても楽しめます。


 

2南禅寺へのアクセス

住所:左京区南禅寺福地町86
地図:こちら
連絡先:寺務所 075-771ー0365
公式サイト:こちら
アクセス

電車
・東西線「蹴上」駅下車、徒歩10分

バス
・JR京都駅から市バス(5番 銀閣寺・岩倉行き)、
東天王町」または「南禅寺・永観堂道」下車、徒歩10分
*京都駅からのバス時刻表はこちら


京都東インターより三条方面へ約6km
駐車場
・第一駐車場(付設:公式サイトで)2時間以内1000円、その後1時間毎に500円
・一般の駐車場はこちら
 

Sponsored Links



 

3周辺の紅葉スポット

-永観堂

おとなり(北側)の紅葉の名所。南禅寺とセットで立ち寄りましょう。

紅葉が美しく見える夕方に南禅寺、その後湯豆腐を食べて永観堂のライト・アップと流れてもいいですね。

豆腐
ライト・アップは大人気。開門時に並ぶと1時間近く待つこともあります。早く行って並んでおくか遅めに行きましょう。

 

永観堂

【住  所】京都市左京区永観堂町48
寺務所】075-761-0007

【公式サイト】こちら

【開門時間】9時~17時(受付16時まで)
【拝観料】一般600円 小中高生400円

 

永観堂ライトアップ

2016年
日程
11日(火)~12日(日)
時間
1730分~21時(20時30分受付終了)
拝観料
:中学生以上600円

 

-清水寺

迫力ある清水寺の紅葉ライトアップもいかがでしょう。

南禅寺から清水寺までは3.5km。バスと徒歩で40分、徒歩で1時間ほどです。

・・・清水寺参道に向かうねねの道三年坂は京都らしい古い町並みを残していて人気の散策コース。夜には昔の時代に迷い込んだような不思議な雰囲気があります。

三年坂
また清水寺参道の店はライトアップ期間中(11/12~12/4)夜9時まで開いている所も多いです。
▶関連:清水寺ライトアップ2016!混雑少なめの時間と並び方

✔バスでのアクセス

南禅寺近く「東天王町」バス停から市バス番で「四条河原町」下車。

207番系統京都駅行きに乗り換えて「清水道」下車徒歩10分(そのまま参道へ)
または「東山安井」下車徒歩20分(三年坂を歩きます)

 

終わりに

南禅寺と永観堂。どちらも紅葉や建物のたたずまいが魅力的なところです。

ライトアップは人気があるので混みますが、紅葉が一番美しく見えるのは夕方です。混雑も少ないのでおすすめ。

でもライトアップにはまったく違う魅力がありますね。

よい旅になりますように。

Sponsored Links