「城南宮」へのアクセスと所要時間!おすすめルートは?
城南宮では、神苑と呼ばれる美しい庭に源氏物語の草花が咲きます。
庭の形も美しく、巫女さんが抹茶をたててくれたり、一寸法師の絵馬があったり。
「曲水の宴」や「七草粥」、「しだれ梅と椿まつり」などの行事も魅力的。
ここでは、城南宮へのバスや電車、タクシー、車でのアクセスと所要時間、おすすめのルートなどをご紹介します。

■基本情報■
【住所】伏見区中島鳥羽離宮町7番地
【地図】
こちら 【拝観時間】9時~16時30分
(受付16時まで)
【拝観料】無料 *神苑:大人600円
【問合わせ】075-623-0846 社務所
【公式サイト】
城南宮 1公共交通機関でのアクセス
おすすめルート
・京都駅から:バスで城南宮まで
・阪急・京阪から:地下鉄で竹町駅まで行って徒歩
1)京都駅から
REX(らくなんエクスプレス)または市バス。
バス停はどちらも京都駅八条口で互いにすぐ近く。早く来たバスに乗ることができます。
~ 2)竹田駅についたら
3)阪急からのアクセス
4)京阪からのアクセス

By Wikiwikiyarou (Own work) [
CC BY-SA 3.0 or
GFDL],
via Wikimedia Commons 2タクシーで
京都駅から 1,650~2,000円
(約10分 5.8km)
四条河原町から 2,130円~2,640円
(約20分 7km)
伏見稲荷から 1,490~1,670円
(約10分 4.1km)
*竹田駅東口から「稲荷大社」経由京都駅行きのバスが出ています。1時間に2本。 3車でのアクセス
お正月、曲水の宴などの行事がある時、しだれ梅の見頃の土・日などには
満車で空き待ちになることがあります。
参拝者専用駐車場
【収容台数】
:平日160台
:正月・行事期間 200台
【時間】9時~17時
【料金】無料
まとめ ・京都駅から城南宮は
直通のバスで。
・祇園や四条から、また他の私鉄からなら
地下鉄の竹田駅まで出てから、徒歩で城南宮に向かうのが一番わかりやすいルートになります。
運よくバスが来たらラッキーですね!
楽しい時をお過ごしください。
▶関連:
城南宮の梅2017!開花状況と見頃、「しだれ梅と椿まつり」 城南宮のしだれ梅には特別な美しさがあります。梅の季節にはぜひどうぞ。
- 寺・神社