2016「清水寺」紅葉ライトアップ!混雑少なめの時間と並び方!

もみじ
清水寺の紅葉ライトアップ。ひどく混むようですが少なめの時はあるのでしょうか。

それに入場券ってどこで買えるのかな?前売はないの?

ここでは2016年清水寺の紅葉ライト・アップの混雑する時期・時間、混雑少なめの時期や並び方、見頃などをご紹介します。

そして知っているようでよくわからないライト・アップの情報(入場券を買う場所や閉門の時間、所要時間など)もあわせてごお伝えしていきます。

 



 

1混雑少なめの時間と並び方

ずっと混雑しています。でも特に混雑するのは11月下旬の連休。12月に入ると比較的少なくなります。

また時間帯は、開門のために並ぶ時

入門してもしばらくは人がどっと流れて大変。少し後や閉門前のほうが流れはスムーズです。

行列

Sponsored Links


混雑をさけるには12月の20時20分以降に入場するか、茶碗坂から入りましょう。
■混雑をさけるには■

1)12月に行く

12月になると人出は少なくなります。

・・・昨年2015年のように全国的に紅葉が遅れた年は、11月21日からの連休に訪れた人は「色づきは4割位だった」「まだ早かった」という感想でした。12月の方がきれいだったようです。

ただ、2016年は12月4日最終日が日曜日。やはり3・4日は多くなるでしょう。

もみじ

2)20時30分以降に行く

開門に合わせていくと入場券を買うところに到着するのはおよそ1時間後。開門前に並んでもやはり1時間は待ちます。

・遅くなっても大丈夫な方は21時から中に入ると空いてきます。ただ、時間が30分だけ。もう少しゆっくり見たい方は20時30分ころから入門しましょう。

寺務所の方が勧められるのは19時以降。18時の開門で入場した人たちが出て行った後でスムーズに進めるそうです。

もみじ

3)茶碗坂に並ぶ

開門に向けては清水坂・茶碗坂ともに長く並んでいますが、今のところ茶碗坂の方が少なめです。

・・・五条坂から松原通に行く途中で清水寺方向に曲がる清水新道茶碗坂)。清水焼のお店が多く、清水坂のようなにぎわいはありませんが、待ち時間が45分位ですむようです。開門してからの流れもスムーズ。

茶碗
 

2ライトアップの時期と見頃


ライトアップの時期

11月12日(土)12月4日(日)
18:00
(開門)~21:00(受付終了)

 

見頃

11月下旬~12月上旬

三千院などより少し遅くなります。平年で11月20日頃からが見頃。

 

✔見頃の時期は毎年違う

年によって紅葉まっさかりの時期は違います。昨年2015年は11月21日ころtwitterでは「まだそんなに色づいていなかった」という声がちらほら。平年では色づいている時期でした。

清水寺 紅葉
 

✔チェックするならtwitterで

HPなどでも「色づき率」がでていますが個人の感覚と違うこともあります。7割というので行ったら4割という感じだったり。

twitterが一番新しい生の声を聞けますよ。「清水寺、紅葉」で検索なさってみて下さい。

 

3ライトアップ情報いろいろ

入場券ってどこで買うの?列の最後はどこ?などライトアップの鑑賞の流れに沿って確認しましょう。

1入場まで

-入場券はどこで買う?

購入場所は2ヶ所。

購入場所

清水寺正面の入り口
茶碗坂の頂上

 



1)清水寺正面入り口

松原通から清水寺正面の入り口(仁王門前)へ。清水坂の参道です。

アクセス

・【清水道】バス停から。列の最後尾につくことができます。

・【五条坂】から行くと、清水坂の列が長いので列の途中にぶつかることになります。列の最後尾に行くには松原通を逆に下ることに。
*19時以降なら人は流れているので松原坂に進んでも大丈夫です。

最後尾

松原通。「清水道」バス停と、五条坂が松原通にぶつかる地点(七味家本舗のあたり)との間。

混雑の具合

大混雑。並んでから1時間くらいかかっています。(18時の開門の時に最後尾に並んだら入場は19時くらい)

*入場を待つ列の混雑具合はこちらの動画でどうぞ。

 

2)茶碗坂の頂上

五条坂から清水新道茶碗坂)を通って入り口(仁王門)に向かいます。

アクセス
【五条坂】から。

最後尾
茶碗坂の途中

混雑の具合

正面から入る列に比べると人は少なめ。それでも18時30分(開門30分後)に並んで入場券を買うまで45分かかったそうです。

 

-何時から並んだらいい?

開門は18時。18時半に並んでさえ入門まで1時間近くかかります。

そこで17時前から並んで早く中に入るか、いっそ19時過ぎから列に並ぶほうがいいでしょう。

じっと立って待つのはつらいですね。

19時以降に並べば人は流れていますからゆっくり歩きながら進んで行けます。

紅葉 清水寺

-入場券の前売は?

入場券の前売はありません

昼の間に買っておくこともできません。開門してから並んで買わなくてはなりません。

 

-入場料はいくら?本堂入らないけど?

・大人 400
・小・中学生 200
昼は本堂(舞台)に入る時だけ拝観料を払いますね。

でもライト・アップの時は敷地に入るだけで拝観料が必要です。

 

2開門・閉門ってどうするの?

-開門って?

昼の入場者は17時30分までに外に出され、入り口の仁王門は警備の方が立って入場できなくなっています。

夜の特別拝観(ライトアップ)18時に開門。また入場できるようになります。

警備の方がいるので二つの入り口以外から入場はできません…。

清水寺

ー閉門時間は決まってないの?

決まっていません。でも大体入場受付終了の30分後、9時30分頃

閉門の放送が流れ、9時30分頃には警備員が巡回して退出を促されます。

 

3)所要時間は?

40分~1時間

胎内めぐり・地主神社などはもう閉まっています。音羽の瀧も5分以上並ぶ必要はない程度の混み方。

また撮影スポットの本堂(舞台)や奥の院も写真をとったら他の人と交代するよう係員の方に促される^^のであまり時間がかかりません。

清水寺 秋
所要時間はささっと回って40分程度。ゆっくり回って1時間

*紅葉が特にきれいなのは舞台下の帰り道。もみじのトンネルを歩く感じになります。

 

✔周辺のお店情報

-清水坂のお店は何時まで?

清水坂の門前商店街はいつもは18時には閉店します。でもライトアップ期間中は21時まで営業するところが多いです。

 

ー周辺で食事するには?

混雑を避けて入場するなら、先に食事をしましょう。

紅葉ライトアップの時に清水寺近くで21時まで開いているお店でおすすめなのは

おすすめ

有喜屋 清水吉晴庵
三年坂のそば屋さん。

本家西尾八つ橋清水坂店
清水坂の八つ橋屋さん。クレープやパフェがおいしい。*開門前は無理。前の通りにはにぎっしり人が並んでいます。

茶寮都路里
祇園の四条通り沿い、宇治茶のお店。パフェがおすすめ。抹茶蕎麦もあります。

 

Sponsored Links



 

3清水寺基本情報

■音羽山 清水寺■
住所:東山区清水1丁目294
地図:こちら
連絡先:寺務所 075-551-1234
公式サイト:こちら
紅葉ライトアップ
期間
11月12日(土)~12月4日(日)
開閉門時間
18時~21時(受付終了)
拝観料
:大人400円 小中学生200円
アクセス
【正面入り口】の列に並ぶ
・阪急「河原町」から市バス(207系統)「清水道」下車、徒歩10分
【茶碗坂】で並ぶ
・JR京都駅から 市バス206,100系統「五条坂」下車、徒歩10分
・京阪電鉄「清水五条」駅 徒歩25分
駐車場
市営駐車場:混雑時はバス優先
周辺駐車場のサイト:こちら
清水寺 紅葉
終わりに

それでは!ここまでご覧いただき、どうも有難うございました。

紅葉の時期は予測が難しいです。

真っ盛りに行きたいですが、色づきは今一つでもライトアップされると美しくなります。

スケジュールが見頃の時期に合わなくても出かけてみられて下さい。

よい紅葉見になりますように。

Sponsored Links

 


 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




Menu

HOME

TOP