天神祭り奉納花火2016!日程と見どころ、やっぱり人気スポットで
2016/06/24
菅原道真公をおまつりする大阪天満宮の夏の祭り大阪天神祭。
見どころは本宮の船渡御と奉納花火です。
ここでは、天神奉納花火の日時や打上げ場所、見どころと人気のスポットをご紹介します。
Sponsored Links
日程・打上げ場所・アクセス
天神祭奉納花火
日時
7月25日(月)19時~21時
打上げ場所
川崎公園、桜ノ宮公園グラウンド
*雨天の場合は中止、順延なし。
アクセス
・桜ノ宮公園会場
JR環状線「桜ノ宮駅」徒歩10分
・川崎公園会場
JR東西線「大阪城北詰駅」徒歩10分
駐車場
なし
問合せ先
06-6353-0025(大阪天満宮社務所)
公式サイト 天神祭情報サイト
見どころ
天神祭のクライマックスを飾る天神祭奉納花火。夕方6時に船渡御が始まり、花火が打上げられる7時ころには、大川には約100隻の船が繰り出されています。
この船の赤いかがり火と夜空に上がる花火が幻想的なコントラストを作って...。とても美しく感動します。
ぜひご覧になって下さいね。
船渡御(ふなとぎょ)ってなに?
大阪天満宮がお祭りする神様が市民の様子を見て回る行事の一つです。・・・各地の神社のお祭りでも、神様が御旅所にお移りになって、その時に神輿をかついだりしますね。
船渡御では神様に船に乗って川をたどっていただき、市内の繁栄を見てもらうもの。そして、さらなる繁栄を祈願するためのものです。

この船渡御のあと10時半には神様は大阪天満宮にお戻りになり還御祭が行われます。
人気のスポット
人気があるところは人も多くて混雑する所。でもそれだけに、花火は大きいし屋台もたくさん並んでいます。やっぱり花火はこうでなくっちゃ。
Sponsored Links
1)桜ノ宮公園・桜宮橋
JR桜ノ宮駅近くの桜ノ宮公園広場は屋台がたくさん。大勢の人でにぎわいお祭り気分が味わえます。桜ノ宮公園は広いので少し離れると花火は見やすくなります。でも人気があるスポットはこちら。
・桜宮橋北側
公園の北側は打上げ場所のそば。すぐ近くでダイナミックな奉納花火が見ることができて大人気。場所を取るために午後4時頃には出かけたほうがいいでしょう。(月曜日なのでお勤めの方にはつらいですね。)
屋台がたくさん!
金魚すくい、的当て、綿菓子やフランクフルトなどをお楽しみ下さい。どれも1個500円以上です。お小遣いをたくさん持って行きましょう。
・桜宮橋
この橋の上から見る花火はすごい迫力。午後6時から交通規制がかかって歩行者天国に。この頃から人が増えてきます。花火大会の頃は身動きできないくらいの混雑に!
さらに人は大阪天満宮から桜宮橋、東野田方向に一方通行。少しずつしか動けません。早めに行ってしっかり場所を確保しましょう。
-アクセス
JR桜ノ宮駅周辺:大変混雑します。
JR大阪天満宮駅や地下鉄扇町駅などから歩きながら、お祭りの雰囲気を味わうのもいいですよ。
2)源八橋
桜宮橋のおとなりの橋。混雑は避けられませんが会場に近い橋の上。花火がよく見えます。屋台がたくさん並んでいるので、子ども連れでもデートでも楽しいです。
-アクセス
JR桜ノ宮駅からすぐ。
3)OAPタワー
OAPタワー周辺も西側からのおススメ穴場スポットです。打ち上げ会場のほぼ正面に位置するので迫力満点で、階段に座りながらゆっくり花火を楽しめます。ただ仕掛け花火は見えにくいです。
後記
天神祭はとても人が多くて覚悟が必要です。混雑で船渡御は見られないかもしれません。
人気スポットで、できるなら場所取りをなさって大きな花火と屋台をお楽しみ下さい。
Sponsored Links