出雲大社「縁結びお守り」!種類と値段、効果あり?手に入れるには?

出雲大社の大国主命は、人と人、人と出来事、人とモノのご縁を結ぶ神さま。



縁結びから安産、健康・長寿、学業などたくさんの種類のお守りが授与されて(売られて)います。



自分の願い事、家族や友達の願い事のためにはどんなお守りがいいのでしょうか。そしてその効果は?





ここでは、出雲大社の

・縁結びお守り種類と値段・使い方
・その他のお守り
・期間限定のお守り・体験談:効果あり?
・買える時間と場所
についてご紹介します。



Sponsored Links


1お守りの種類

1)縁結びのお守り

縁結びのお守りは2種類です。
・「縁結守」
・「縁むすびの糸」

-1「縁結守」

赤地に「えんむすび」と織り込まれたお守り。柄の色違いで3種類。

どれも美しく、目にしたりさわっていると心が豊かになります。良いご縁を呼びそうですね。

1000円。


✔色違い



-2縁結びの糸

ご縁を結んでくれる糸。紅白の絹糸です。

ネーミングがよくて、運命の人と赤い糸で結ばれているというイメージでとても人気があります。

1000円。

使い方

「良縁をさずかり幸せな人生を歩む」ための縁結びの糸。



長い絹糸が入っています。昔は衣服に縫い込んでいたそうです。



お守りはいつも身に着けているのがいいそうですから、服の見えないところににちくちくと縫い込んでしまいましょう。


1.そのまま服に縫い込む
シャツ
仕事や仕事場でのご縁がほしいなら、いつも仕事で着ているシャツの、わきの縫い代に紅白の糸を縫い込みましょう。

よく遊ぶ仲間の中に気になる人がいたら、お出かけ着の縫い代に。



2.ミサンガを作る

3.五円玉を編み込む

4.人におすそ分けする
「縁結びの糸」はお守りの説明の中で、ほかの人にもおすそ分けするよう勧められています。



良いご縁を広めると人にも喜ばれ、自分にもまた良いことが返ってくるのでしょうか。



仲のいい友達に半分あげてもいいですが、たくさんのお友達に少しずつあげて、こんなシンプルな使い方をしてもらえたらいいですね。




-3その他の縁結び

縁結びの箸、縁結びの糸を織り込んだ男雛女雛の携帯ストラップなどがあります。



2)ふつうのお守り

一般的なお守りもあります。



かわいいピンクの安産のお守り、開運、厄除け、健康、長寿、学業など。お土産にしたい方に合わせて選びましょう。

すべて1000円。



自分用ならかわいい「しあわせの鈴」もおすすめです。


しあわせの鈴

大きいものは神棚に、小さいものはバッグなどにつけます。

大1500円、小800円。



鈴の音は人を敬虔な気持ちにさせ、祓い清めるもの。



出雲大社にはお参りする際に鳴らす鈴はありませんが、「しあわせの鈴」のお守りが授与されています。



出雲への旅が終わったらまた忙しい日常。清らかな鈴の音で、その時だけでも気持ちがすっと落ち着くといいですね。

鈴

3)期間限定のお守り

次の二つのお守りは期間限定。平成の大遷宮の期間中のみの発売です。

*本殿の遷宮は20916年春に終わり、その後は2期目の改修に入っています。もうしばらくお守りは手に入りそうです。


✔「蘇」のお守り

60年に1度新しくよみがえる出雲大社。

遷宮にちなんで授与されている「蘇」(よみがえり)のお守り。

オールマイティに効くのですが「一つだけ願いがよみがえる」とも。

1000

✔檜皮入りの縁結びお守り

出雲大社の本殿屋根は檜皮葺き(ひわだぶき)。檜(ひのき)の皮でできています。



遷宮にあたり、本殿の屋根も新たにふきかえられました。この以前の屋根に使われていた檜皮を包んでお守りにしたのがこのお守り。

檜皮は赤い布と金糸で包まれています。



赤い布の小さい平らなお守りですが、お守りを包んでいる白い和紙も檜皮をすきこんだもの。



60年間、神さまをお守りしていた屋根の檜皮。この縁結びお守りは、ほかのお守りとはとても違っています。

和紙に包んだままお財布に入れた方が、清浄な感じでご利益を保てそうです。






2効果は?

やはり「奇跡的だ」という人もいれば「ずっと持ってるけどまだ一人」という人も。



「効き目がある」と信じていると、ちょっといいことがあってもプラスに受け止めるので、そこからどんどん運が展開する、ということもあるでしょう。



また、自分ではわからないご縁やめぐりあわせをすでに頂いているのかもしれません。

クリスマス テーブル
ネット上では、叶ったという声が多いですよ。



3お守りを手に入れよう

1)出雲大社で

出雲大社
出雲大社のお守り授与所が開いているのは、

3月~10月
午前6時~午後8


11月~2月

午前630分~午後8



Sponsored Links




2)全国の分祠・分院などで

出雲大社は島根県。そう何度も気軽に行ける場所ではありません。

そこで全国にある分祠、分院に出かけましょう。お守りを通販してくれるところもあります。



✔お守りの通販あり
弘前分院公式サイト
*メールで申込できます

福井分院公式サイト
*電話で問合せ

 新十津川分院公式サイト
*電話で問合せ



その他の分祠、分院、教会、講社についてはこちらでご紹介しています。



▶関連:全国の「出雲大社」分祠・分院など!出雲に行けなくてもお参り・お守り!

*出雲大社の名前がついて通販している所でも、出雲大社と正式な関係がないこともあります。





終わりに

良いこと、良い人たちとの出会いで人生を豊かにしていきたいですね。

幸せになったという人がたくさんいます。

お気に入りのお守りを身に着けて良いご縁を得られますように。





「出雲大社」の参拝作法!ていねいな参り方でご縁をゲット!
ふつうの神社は二礼二拍手一礼。でも出雲大社への参り方は違います。せっかくの出雲への旅。正しい参拝作法で縁結びのご利益をゲット...

*出雲大社はふつうの神社と違って二拝四拍手一拝です。

Sponsored Links

 

シェアする

フォローする