今宮戎神社「えべっさん」2017!お参りや屋台は何時まで?

毎年100万人が訪れる大阪今宮戎神社の十日えびす「えべっさん」。



混雑するときは満員電車状態になってしまいますが「年の始めのえべっさん、商売繁盛で笹もってこい」という掛け声を聞くと、いい運をいただかねば!と気合が入ります。





ここでは、今宮戎神社の十日えびす「えべっさん」の日にちと時間混雑する時間帯、屋台(露店)の時間や種類、アクセスについてご紹介します。



Sponsored Links






えべっさんの日程

日にちと時間

1月9日の午前0時から11日の夜24時までずっと続けて、福笹の授与・ご祈祷が行われます。*おみくじは夜中は引けなくなります。


2017年1月

9日(月・)宵戎 午前0時~
10日(火)本戎
11日(水)残戎  ~24時まで



宵戎9日・本戎10日・残戎11日の違い

宵戎(よいえびす)1/9十日えびす(本戎)の前夜祭

・・・9日午前0時から笹の授与・祈祷が始まります。

 
本戎(ほんえびす)1/10十日えびすの日

・・・宝恵駕(ほえかご)の行列は12時10分ころ神社に到着。


残り戎(のこりえびす)1/11残りの福をいただく日

・・・24時で終了






えべっさんの混雑

日にちとしては祝日の9日は朝から。また9日・10日の夕方からが特に混雑しそうです。



時間帯は3日間とも午後2時から3時すぎは参詣客が集中。入場規制がかかる可能性があります。




1月9日
朝から夜まで混雑
1月10日(火)
昼も夜も混雑。夕方からは特に混雑
1月11日(水)
朝はわりにスムーズ。夜10時過ぎにはぐっと少なく

1月9日(祝)

未明午前0時からお参り開始
午前中休日なので朝から混雑。10時には人・人・人でしょう
午後2時~3時ころに入場規制がありえます
夕方から午前時すぎまでたくさんの参拝客が訪れます




✔入場規制

休日の午後には入場規制がかかることがあります。

・・・今年9日は午前中に成人式をする区も多いので、午後にどっと人が増えて入場規制がかかるかもしれません。


入場規制にひっかかると待ち時間30分くらい。

・・・でもずっと規制がかかるわけではありません。浪速警察署から警備にでている警察の方が必要と判断した時にだけ規制がかかります。


2016年も2時半頃に入場規制がかかりましたが、3時以降はそれなりにスムーズに流れていました。





✔福むすめと縁起物を選ぶ

今宮戎 福むすめ
やっと境内に入ったら、まずお参りして笹をもらいます。それから笹に縁起物を結んでもらうために福むすめの列に並びます。



これがまた多いときは待ち時間が1時間位。

・・・もしや男性はできるだけ福むすめの前で粘っているのでは^^

今宮戎 福むすめ


3千人以上の中から選ばれた40人。顔立ちもいいですがやっぱり福むすめ。笑顔がいいんです。

つられてこちらも明るい気持ちになります。



福むすめから縁起物を買えるのは朝の9時夜の9時までだけです。




1月10日(本戎)

朝から晩まで混雑
10日は本えびす。一番混雑しますが、特に昼から夜。やはり入場規制がかかることがあります。





✔宝恵駕籠(ほえかご)が参詣

宝恵駕の行列は、江戸時代にミナミの芸妓衆が駕籠を連ねて十日えびすに参詣したのが始まり。

今は芸能人や役者、スポーツ選手、福娘も加わって見ごたえあり!



*掛け声は「ホエカゴ」。ホイ、駕籠!という意味です。


スケジュール

朝10:20 本隊がビスタグランデ大阪を出発
12:10 今宮戎神社へ到着
12:40 神社を出発
14:35 ビスタグランデ大阪着


 

✔おみくじに注意!「凶」あり

おみくじ 今宮戎
今宮戎神社のおみくじは凶が50本中11本入っています。

大吉は2本だけ。大吉があたったらすごい幸運です。



・・・でも凶は吉に転ずる兆し。がっかりなさらないで。






1月11日(残り戎)

午前中わりに空いている
午後人が多い。入場規制もありうる
9時を過ぎるとぐっと減る
最終日、朝は比較的空いています。狙い目。福むすめにも余裕があって写真撮影にみんなでにっこりしてくれたり。


でも、昼から夜までやはり人は多いです。9・10日に比べると空いているのですが2015年は3時前に入場規制がかかりました。



9時すぎにはかなり引けます。福むすめは仕事を終え屋台もそろそろ閉店し始める頃。



屋台の場所と時間・種類

1)屋台の場所

今宮戎駅からなんば駅までずーっと並んでいます。500店くらいあると言われています。



・南海電鉄なんば駅~今宮戎駅まで1km

・今宮戎神社前から高架下を左右に

c5ed20decfc1b8815841f1437a3fb519_s

2)屋台の時間

屋台は客足が鈍ったら閉店、お客さんがたくさんいる限り営業というスタイル。



例年の目安

食べ物・飲み物系

1月9日
早朝~深夜2時頃まで
1月10日
早朝~深夜2時頃まで
1月11日
早朝~夜9時過ぎまで




*子供向けのスーパーボールすくいなどゲーム系屋台は夜10時頃には閉店。

11日は最終日。客足を見ながら早めに閉店します。


3)屋台の種類(メニュー)

種類:ないものは無い!かも

ベビーカステラからはし巻き、牛すじ煮、お酒(ビール千円など高いです)…射的から占い、骨董品…なんでもありです。

omatsuri_syateki
商売繁盛なら福ザル(福を残らずすくえる)、福熊手(福をかき集める)など

bab34291915cf4dc00df8a0f065d1743_s

料金の相場はいくら?

食べ物は大体500円。福熊手などは値切ることができます。

*11日は福熊手など値引き交渉は有利になります。半額にした人もいます!





✔スリに注意!

スリが出ます。ポケットに入れた財布をすっと抜き取られたり。財布はしっかりガードしましょう。


*大阪府警では毎年800件前後の被害届けが出ています。お祭りはスリの稼ぎ時。



Sponsored Links


基本情報とアクセス

■基本情報■
【住所】浪速区恵美須西1丁目6番10号
【地図】こちら
【tel】 06-6643-0150
【公式サイト】今宮戎神社


■アクセス■

行きは電車で、帰りは屋台の間を通って難波まで1kmです。


電車で・地下鉄御堂筋線「大国町」3番出口、徒歩5分
・地下鉄堺筋線「恵美須町」5番出口、徒歩5分

・南海高野線「今宮戎」下車すぐ
・阪堺線「恵美須町」下車、徒歩5分
・JR「新今宮」下車、徒歩10分。または南海高野線に乗り換え「今宮戎」駅すぐ


駐車場難波に停めてしばらく歩きましょう。*近くの駐車場を探して2時間ぐるぐる回った人もいます。

難波周辺の駐車場はNAVITIMEで検索下さい。

 



終わりに

今年は9日は午前中から人が多そうです。3日間を通して入場規制がかかりやすいのは午後2時~3時



でも、暗くなってからのえべっさんもいいですね。

ちょうちんや灯の中でのお参りは、しっかりお祭りモードに。屋台も9日10日は深夜までやっています。

冬 カップル
さて、えべっさんが終わると2月3日の節分までが一番寒い時期。

お元気でお過ごしください!


Sponsored Links

 

シェアする

フォローする