hana's

毎日を楽しく楽にする情報サイト

兵庫で潮干狩り おすすめ6スポット比較!潮見表、天然貝はどこで?

      2016/06/24

貝
兵庫で潮干狩りといえば、的形、白浜、新舞子、赤穂、それに芦屋浜や成ヶ島。小さい子を連れて行くなら、どこが一番いいんでしょう。

それに、もしや他に、天然の貝が取れる穴場もあるのでは?

ここでは、

「兵庫のおすすめの潮干狩りスポット6つ」について

子供連れの視点から比較
特徴やアクセス・開場時間などの基本情報
天然貝がとれる潮干狩り場

をご紹介します。

潮見表もついていますので、お子さんの年齢に合わせて、ご家族で一番よさそうな場所をお選び下さい。

Sponsored Links



 



 

子ども連れにぴったりの潮干狩り場は?

1)採りやすいところ
的形、新舞子、的形、赤穂、白浜

あさりが撒いてある上の4ヶ所がおすすめです。

早く出かけると採りやすいようですよ。大漁は無理かも^^ あまり採れなかったという方も多いです。

でも、家でスパゲティやお味噌汁にできるくらいならいいですね。子どもと楽しむつもりで出かけた方が。

 
2)子どもが安全に遊べる
的形、新舞子、赤穂、白浜、南芦屋浜

子どもは飽きやすくて、大人が懸命に貝を探しているのに水遊びを始めてしまって。遠浅で安全に水遊びができるのは上の5ヶ所です。

また、赤穂(唐船サンビーチ)は、赤穂海浜公園の一部。

遊園地や動物ふれあい村がすぐそこですから、飽きたらそちらで遊ぶこともできます。*でも、貝を掘るのも早々にそちらへ向かうことになり、潮干狩りが少ししかできなくて残念だったという親御さんも^^

 

 
3)設備が整っているところ
的形、新舞子、白浜

この3ヶ所は、夏は海水浴場になるところ。海の家が休憩所になります。

赤穂は足洗い場があります。成ヶ島、南芦屋浜はトイレだけです。
4)安いところ
成ヶ島、南芦屋浜

この2ヶ所は、無料です。*成ヶ島は淡路島にあるので、高速代がかかります。

新舞子は、海の家を利用しないと潮干狩り料金が少し安くなります。
5)混雑しないところ
赤穂、白浜

赤穂、白浜は、休日はやや混雑するものの、ゆったり潮干狩りできるようです。

平日は、どこも空いています。幼稚園や学校は代休があるといいですね。

的形・新舞子は、休日には大変混雑します。
潮干狩りにオススメの時間は、干潮を挟んで前後2時間ですが、その時間にあわせていくと的形はもう満員。駐車場も待ち時間が出たりします。

的形は朝の開場にあわせて、新舞子は開場にあわせて早く出かけると、貝も採りやすいようですよ。

 

 

 

貝が採れやすい!

twitterでは的形が一番人気。
ネットでは新舞子が一番人気です。
白浜は、親子でのんびりしたいという人たちに人気です。

的形

大阪から一番近い設備の整った潮干狩り場。

大きな休憩所、売店、コインロッカー、シャワー、オートキャンプ場などがありBBQもできます。

駐車場も千台分。それでもGWなど、駐車場から出るのに1時間近くかかることもあるそうです。

閉場している間にアサリを撒いているので、朝一番8時の開場から中に入り、9時の潮干狩り開始に間に合うようにするとたくさん採れるとのこと。お昼からは採れにくいそうです。

休憩所は大きいですが、混雑をさけてテントを持ち込む人も。
お出かけ前にチェック!
・貝毒の情報(兵庫県水産技術センター)
・潮見表(的形潮干狩り場HP):潮干狩りに最適の日がわかります。

 

的形潮干狩り場 基本情報

所在地
兵庫県姫路市的形町的形1718

地 図
グーグル・マップへ。

設 備
熊手レンタル100円、バケツ300円。休憩所、売店、コインロッカー、温水シャワー、BBQ可、オートキャンプ場あり

期 間
4/1~6/30

時 間
開場8時 潮干狩り9時~17時

料 金
中学生~大人1300円、4才~小学生800円

貝の種類
あさり、はまぐり、マテ貝

持帰り制限
なし (指定袋2kg入り一人一袋をもらえます。帰る時のチェックはありません。)

ホームページ
的形潮干狩り場・海水浴場

tel  0120-559-939

アクセス
加古川バイパス高砂北ランプから15分。
播但連絡道路別所大塩出口から10分駐車場 1回 500円

↓こんな感じ。



 

新舞子


水質がよく遠浅で、子どもが安全に思い切り遊べる潮干狩り場です。干潮時には500m以上潮が引き、運動会ができそうなほど広々します。

でも、ゴールデン・ウィークなどは大変な人出に。

開場時間は干潮にあわせているため、日によって変わります。

アサリをたくさん採るには

閉場している間にアサリを撒いています。開場時間は干潮時刻によって変わります。
開場時間:干潮の約2時間前

公式サイトの干潮表で確認しましょう。干潮が12時12分なら、2時間前の10時頃に開場となるようです。

*たくさん採るには、
達人の方によると、開場までに並んで入場、まだ海水が引かない中、足で水中の貝を探すとたくさん採れるそうです。1時間位でほとんど採り尽くされるとのこと。

何だかがっかり。小さい子連れでは無理ですね。

やっぱり、たくさん採ることより、子どもと砂遊び、貝が採れたら嬉しい、位の気持ちでいたほうが楽しく過ごせそうです。

 

お出かけ前にチェック!

・貝毒の情報(兵庫県水産技術センター)
・潮見表(新舞子潮見表):潮干狩りに最適の日がわかります。

 

基本情報
所在地
兵庫県たつの市御津町黒崎
地 図
グーグル・マップ
設 備
トイレ、脱衣所、シャワー、休憩所

期 間
4/16(土)~6/19(日)

開 場
干潮の2時間前からです。干潮表で確認しておでかけ下さい。

料 金
中学生~大人1300円、小学生800円、3才以上400円
*休憩所も利用するとそれぞれ1500円、1000円、500円

貝の種類
あさり・はまぐり、マテ貝

持帰り制限
なし(指定袋2kg入り一人一袋をもらえます。帰る時のチェックはありません。)

ホームページ
御津町新舞子観光協同組合


tel  079-322-0424

アクセス
姫路バイパス中地ランプから国道250号経由で約13km

駐車場
1日500 円

↓こんな感じ。


↓GWはこんな感じ


赤穂唐船サンビーチ


赤穂海浜公園の海側にある潮干狩り場。水質がよく、休日でもひどく込まない穴場。

アサリは撒いてあるので、早めに行くと採れやすいです。開場は干潮の2~3時間前。

オートキャンプ場もある赤穂海浜公園は、遊園地に動物ふれあい村もあって、子どもが1日楽しめます。

 

お出かけ前にチェック!

・貝毒の情報(兵庫県水産技術センター)
・潮見表(潮干狩り大特集):潮干狩りに最適の日がわかります。

 

赤穂唐船サンビーチ基本情報
所在地
兵庫県 赤穂市御崎1857-5
地 図
グーグル・マップ
設 備
トイレと足洗い場のみ。熊手のレンタル店あり。200円(返却時100円戻り)
*海の家はないのでテント、ビーチパラソル持参の人も多い。
期 間
4/25~7/12(見込み)
時 間
干潮の2~3時間前から 潮見表で確認

料 金
中学生~大人1700円、幼稚園・小学生700円

貝の種類
あさり

持帰り制限

指定の袋1杯まで。超過分は1kg当たり1500円

問合せ
赤穂市漁業協同組合tel 0791-45-2260

URL  http://www.ako-kankou.jp


アクセス
山陽自動車道赤穂I.Cから南東へ6km、10分駐車場
赤穂海浜公園西駐車場 1回 510円

↓こんな感じ。


白浜

休日でもひどい混雑にならない穴場です。

親子でのんびり貝掘りや水遊びができ、小さい子にも安心。

砂の粒が小さくて手では掘りにくいので、小さな子どもの熊手は用意した方が。ふつうの熊手はレンタルできます。
お出かけ前にチェック!
・貝毒の情報(兵庫県水産技術センター)
・潮見表(潮干狩り大特集)

 
基本情報
所在地
兵庫県姫路市白浜町丙612地 図
グーグル・マップ設 備
脱衣所、シャワー、休憩所。熊手・スコップ・バケツのレンタル各100円

期 間
4/10(日)~6/25(土)見込み

時 間
干潮時間による

料 金
休憩付きで中学生~大人1500円、小学生1300円

貝の種類
あさり・マテ貝

持帰り制限
あり。一袋まで。

ホームページ
姫路観光ナビひめのみち


tel     079-245-5645

アクセス
姫路バイパス「姫路東ランプ」から南1km~国道250号線西500m駐車場
1日 500 円

↓こんな感じ。


 

 

天然貝なら


天然貝は数に限りがあります。シーズン早めに出かけましょう。また、自然のものなので、繁殖できるように全部採ってしまわず、少し残して帰りましょう。

貝毒については、必ずチェックしてから!

淡路島 由良成ヶ島


ウミガメが産卵したり絶滅危惧種のハマボウなどが咲く自然いっぱいの国立公園、成ヶ島。

貝も天然!日本産の、養殖ではないアサリです。

成ヶ島(なるがしま)は、淡路島の東側、洲本市由良の細長い島。淡路橋立とも呼ばれます。対岸は大阪。

無人島なので、また渡し船で渡るので人が少なく、貝がたくさん採れる穴場。

3月中旬から取れやすくなり5月初旬までがシーズンです。毎年数千人が訪れる成ヶ島。貝がいなくならない内に早めに出かけた方がいいかもしれません。

貝は、大きな石の下にいるそうです。

お出かけ前にチェック!

・貝毒の情報(兵庫県水産技術センター)
・潮見表(潮干狩り大特集):潮干狩りに最適の日がわかります。

 

成ヶ島基本情報
所在地
兵庫県洲本市由良町由良
地 図
グーグル・マップ

設 備
トイレのみ。熊手など持ち込み要。

貝の種類
アサリ、その他さまざまな天然の貝たち

期 間
なし。3月中旬~5月初旬がおすすめ。

料 金
無料

アクセス
神戸淡路鳴門自動車道 洲本ICから、国道28号を由良方面へ約20kmで渡船場へ。渡船で2~3分。

駐車場
成ヶ島渡船場駐車場

渡し船情報乗船場所:洲本市役所由良支所から北へ160m
運航日:金・土・日・月 (火水木:休み)

臨時運航:潮干狩りのシーズンには臨時に運航。成ヶ島渡船事務所で確認下さい。

運航時間:3月 9時から16時まで。
4月~ 9時から17時まで。

出航時刻:毎時15分に出航。1時間に1本。

定員:12人

↓こんな所です。



↓貝の探し方。



 

 

南芦屋浜ビーチ


芦屋市総合公園、潮芦屋ビーチの磯広場が、天然貝の潮干狩り場。潮だまりができて、カニなども捕まえることができます。

人工島ですが、天然貝です。

大きなカゴのような道具で海の底から貝をさらうとたくさん採れるようですが、潮干狩りに来る人も多いので、ふつうに採れる貝は多くありません。

貝を採るなら3月下旬頃からがいいですが、子どもは熊手を使ってみたり水遊びが楽しいので、暖かくなってからでもいいですね。 幼児にも安心という口コミがあります。



お出かけ前にチェック!

・貝毒の情報(兵庫県水産技術センター)
・潮見表(潮干狩り大特集):潮干狩りに最適の日がわかります。

4月上旬・中旬:芦屋市採取の貝から貝毒が検出されています。

南芦屋浜ビーチ 基本情報
所在地
兵庫県芦屋市陽光町1地 図
グーグル・マップ

設 備
トイレのみ。熊手など持ち込み要。

料 金
無料

期 間
いつでも

貝の種類

あさり問合せ先なし

アクセス
・大阪から 阪神高速湾岸線西宮浜出口から5分
・神戸から 阪神高速神戸線深江出口から15分
・神戸から 湾岸線芦屋浜出口から3分

駐車場
公園付属の駐車場 初め30分無料、30分毎に100円

Sponsored Links

天然貝がとれる穴場?


天然貝の穴場はどこなんでしょう。

ネットにいくつか載っていないこともないのですが...。

実は、天然の貝がとれるふつうの海岸は、すべて地域の漁協の漁業権が設定されています。→そのため、そこで潮干狩りをすると窃盗罪に!
天然貝を採集するのは、撒かれた貝を採るより難しく、私たちの狩猟本能を満足させてくれそうで残念ですが、やめておきましょう。

韓国などの養殖ものよりも、天然の貝の方が栄養価が高く安全な気がしてしまいますが、日本の海も、そうきれいともいえないような (´`)

そして、天然貝は春先になるとすぐに地元の人たちに掘られてしまう!ことが多いようです。

南芦屋浜(↓)成ヶ島で挑戦しましょう!


それでは!ここまでご覧いただき、どうも有難うございました。

潮干狩りでアサリを採るより、買ったほうがずっと安くつくのですが、やっぱり自分たちで採集した貝の味は格別。

ご家族で収穫を祝って下さい^^

Sponsored Links

 - 日本の季節の行事