ハロウィンの飾りつけってなぜか派手でゴテゴテになりがちです。
すっきりきれいな感じにはできないのでしょうか。
ここでは、子どもの目線で楽しくて、大人のセンスにも合うハロウィンの飾りつけのポイント・アイディアをご紹介します。
Sponsored Links
きれいに見せるポイント
デザインなどで美しさの基本とされるものはいろいろあるのですが、大体この3つのポイントを抑えるときれいにできるようですよ^^飾りつけの3ポイント
1シンプルにして間を作る
2色数を制限する
3動き・流れを作る
1)シンプルに空間を残そう
ハロウィンでは子どもも大人も仮装します。それだけで華やですね。
その上に飾りつけがごちゃごちゃたくさんあると、過剰。目も心も疲れてしまいます。シンプルにして空間を残しましょう。
2)色は3色までがきれい
1種類の飾りにつき3色までにするときれいです。✔ハロウィン・カラーのオレンジと黒と紫の原色を一緒に使うとどぎつくなりがち。
・・・オレンジ・黄緑・ライラックにするなど薄めの色を使ってみましょう。ただ白は加えても邪魔になりません。白でお化け、かわいいですね。

3)動き・流れを出す
同じものの繰り返しや斜めに配置するなどで動きを作りましょう。・・・コウモリが高く低く、大きく小さくと並んでいると視線がつい飾りを追ってしまいますね。
飾り方のアイディア
1ぶら下げる
ぶら下げるなら1種類か3種類にしましょう。「壁にはコウモリだけ」とか「こうもり・おばけ・ランタンの3種類だけぶら下げる」とかだと同じものの繰り返しが動きと流れを作ってきれいになります。
1)木にぶら下げる

出典:こどものにわ
木の枝に糸でぶらさげると、自然に高低ができてこうもりがちょっと不気味に^^揺れてくれます。
●こうもりは色画用紙で
黒の画用紙を切り抜いて作ります。
もし大きなこうもりだけをいくつか作るなら目玉を丸くくりぬいたり、100均の目玉をはってもキュートになりますよ。
2)天井から直にぶら下げる
お子さんと一緒につないだこうもりやおばけのモビール。つなぎ方にはお子さんが作ったストーリーがあるそうです。シンプルな色使いでかわいいですね。●おばけは好きな形にしよう
おばけは左右対称でも片方に流れてもかわいいです!一つ目を型紙に使ってなぞってたくさん切り抜いていきましょう。ぼうしはなくてもかわいいですよ。

出典:母ちゃんつくったよ
●魔女のぼうしのデザイン

●ジャック・オ・ランタン
▶関連:ジャック・オ・ランタンを手作りで!カボチャで、絵で、折り紙・切り絵で
3)くぐり抜けも楽しい
ぐんと低くぶら下げると子どもたちは通り抜けがとても楽しかったそうです。
出典:堺市 泉北 「英国式紅茶教室 Earl Grey *紅茶とお庭と私*
七夕の天の川のような網からだら~んと下がった感じがいいですね。楽天などでハロウィンのセットとして購入できます。
でも画用紙などで作ることもできますよ。作り方はおりがみくらぶで。
4)突っ張り棒やカーテンレール
部屋の入り口につっぱりポールをはってぶら下げたり、カーテンレールも使えます。レースのカーテンの上なのできれいですよ。くぐり抜けはできません^^5)いろいろな高さに:ぶら下がり風船
風船のてっぺんに糸をはりつけます。風船はオレンジや黒、紫と強烈な色が多いですね。少し使ったほうがきれいです。
風船以外は100均のもの。
●くるくる動きがきれい
2壁に貼りつけ
壁の左下から右上、右下から左上など斜めの動きを取り入れましょう。↓猫からふくろうへの動き

↓左の木の枝は右に流れ、墓地からは斜めにお化けが。

1)お化け屋敷から飛び立つものたち
黒い画用紙に絵をかいて窓をくりぬきます。赤いセロハンををはったら不気味な家の出来上がり。
●屋根の上から右にこうもりや魔女を
人の視線は左から右に動きがちです。屋根の右上辺りから小さなこうもりをポンポンと右上に飛ばしましょう。
ほうきに乗った魔女なら家から飛び立つ感じで。右上あたりに黄色い月をはりつけてもいいですね。

↑ダウンロードはFrame illustから。向きは反転できます。
2)同じものをポンポンポン
黒の色画用紙に黄色い目をはった猫の顔。いいですね。子どもと一緒に作りましょう。●こうもりをす~っと飛ぶ感じで並べるのも心奪われる感じになりますよ。
●ぼうしもおばけも向きを変えてはるとかわいくなります。

●黒猫は下の方にひっそりと

3テーブルや床に置く
1)玄関・階段・段差にかぼちゃ

家の前の石段や、家の中の階段にかぼちゃを1個ずつ。
同じものがちょっとずつ違って並ぶと「何かが起きそう」といったドキドキ感が。
2)棚やテーブルにミイラ男
かわいいですね!そしてとっても経済的。
空きびんに包帯を巻きつけて目玉をくっつけます。中にろうそくをともして出来上がり。
*びんに木工ボンドをうすくのばすと包帯を巻きつけやすくなります。目玉は100均で。
3)床におみやげ風船
パーティに来た子ども達のおみやげにするなら、風船は糸におもり(お菓子を入れた袋)をつけて大きなかごなどに入れまとめて飾っておきましょう。Sponsored Links
*テーブルはごちそうやお菓子だけ
ハロウィンらしいお菓子や食べ物が並ぶテーブルは飾りはなくて構いません。もし飾りつけなさるなら、紙コップ、ストロー、紙皿のどれか一つだけをハロウィン仕様になさってはいかがでしょう。
[blogcard url=”http://hanasjoho.com/archives/3672.html”]
終わりに
ここまでご覧いただきどうも有難うございました。
ハロウィンの飾りは過剰になりがち。控えめに空間を生かしてシンプルで効果的な飾りつけにしましょう。
みなさんの個性を生かしてすてきな飾りつけをなさってくださいね^^
▶参考:ハロウィンの起源と意味!お菓子をもらったり仮装をするのはなぜ?
ハロウィンの起源は面白いです。
日本のお盆と似ているような。
Sponsored Links