みなさんが秋を感じるのはいつですか。
やはり虫の声を耳にした時?朝晩が気持ち涼しくなった頃?
9月に入っても暑い日はまだまだ続きます。
秋っていつからなんでしょう。
ここでは、気象庁などの秋の期間の定義、気温や日照時間の変化、日本人の体感・虫や草花での秋の訪れについてご紹介します。
Sponsored Links
1秋はいつから?
1)定義では
気象庁の区分9月~11月が一般的。暦の上では、また旧暦では8月初旬から秋に入ります。
1)暦の上では
8月7日立秋~11月6日(立冬の前日)まで
*立秋の意味
「初めて秋の気が立つ」暑さの頂点という意味。
実際にも立秋の頃が1年で1番暑い時期です。
*太陽の高さで決まる太陽暦。旧暦(太陰太陽暦)でも変わりません。
2)気象庁の区分では
9月・10月・11月
気象庁の秋が一番ふつうに使われます。
✔天文学上の秋
天文学では秋は秋分から冬至の前日まで。
秋分の日9/22から秋というのは体感に合いますね。でも秋が12月20日までというのは長すぎるような。
12月はやはり冬ではないでしょうか。
3)旧暦では
7月・8月・9月
*2016年8月3日が旧暦7月1日7月・8月・9月

2)平均気温では
夏日でなくなるのは10月から東京で月平均の最高気温が25℃より下になるのは10月からです。
平年で6月から9月までは最高気温が25℃以上。夏日です。夏は4ヶ月あると言ってもよさそうです。
Sponsored Links
明治時代は涼しかった
明治の終わりがおよそ100年前。
東京の夏の平均気温は当時と比べると2℃上がっています。冬の気温は3℃も高くなっています。
明治の終わりがおよそ100年前。
東京の夏の平均気温は当時と比べると2℃上がっています。冬の気温は3℃も高くなっています。
2℃って大したことなさそうですね。でも温度2℃の差は体温36.5℃が38.5℃になるようなもの。実は大きな差なんです。
明治時代なら9月は夏日の気温にはなりませんでした。

3)日が短くなるのは?
9月には夕方には暗くなります。・東京で9月初めは日の入りが18時8分頃。昼は13時間近くあります。
・でも9月終わりには昼は12時間足らず。日の入りは17時26分に。ぐんぐん日が短くなっていきます。
会社の窓から外を見るとまっ暗。子供の塾通いも心配です。

Q日照時間が減ってもすぐ涼しくならないのは?
夏至から昼は短くなっているので気温も下がるはず。でも実際には7月から8月へと暑くなるばかり。
これは地面が温まりにくく冷えにくいからでう。気温は2ヶ月遅れで下がっていきます。夏至は6月22日頃。8月終わり頃から少しずつ気温も下がってきますね。
4)体感では?
9月中旬から10月上旬9月中旬以降を秋と感じる人が50%くらい。
秋を感じる時期アンケートでは
・9月下旬とする人が30%位
・9月中旬・10月上旬がどちらも20%位

秋を感じる時のアンケートでは
・肌寒さを感じた時
・虫の声を聞いた時
・日が短くなった時
が7割近く。
どれも9月です。*9月には朝晩はすずしくなります。
・紅葉を見た時も7割近く。いちょうやかえでが色づいたら秋もそろそろ終わりへ。

5)秋の虫や草花はいつから?
各気象台の生物季節観測では秋の訪れは
・こおろぎ→すすき→赤とんぼの順番。
えんまこおろぎの初鳴き:平年(最低気温)
仙台 8月17日 (21.5℃)
横浜 9月 3日(23.0℃)
新潟 8月11日(23.7℃)
名古屋 8月20日(24.5℃)

コオロギは20℃以上30℃以下で鳴きます。
・・・8月・9月は朝晩に、もっと涼しくなると昼間しか鳴かなくなります。
そして一番速いテンポで鳴くのは25℃から30℃の時。そこで8月終わり・9月初め頃に一番よく聞こえるんですね。
鳴き声はこちら
すすきの開花
仙台 8月12日
新潟 8月29日
東京 9月上旬
横浜 9月22日
名古屋 9月16日
大阪 9月8日
福岡 9月23日
すすきの開花は穂が2割ほど出た状態。すすきらしくなるのはもう少し後です。
▶関連:仲秋の名月(工事中です)

あきあかね(赤とんぼ)の初見
仙台 8月24日
東京 9月中旬
横浜 9月25日
新潟 9月15日
名古屋 10月9日

By Alpsdake (Own work) [CC BY-SA 3.0], via Wikimedia Commons
アキアカネは名古屋では遅くて10月に入ってから。
夏の間は涼しい山にいて、22℃から26℃位になると山から平地に降りてきます。
*もずの初鳴き
ドラマの「百舌鳥」でおなじみのもず。
木の枝にかえるなどを突き刺すはやにえで有名です。自宅の庭でご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
百舌鳥の鳴き声は縄張り争いの声です。
もずの初鳴き
福岡 9月15日
名古屋 9月20日
仙台 9月23日
京都 10月1日
広島 10月6日
横浜 10月6日
[blogcard url=”http://hanasjoho.com/archives/3443.html”]
終わりに
秋の気配は9月初め、秋を実感するのは10月になってからというところでしょうか。
でも8月終わり頃から秋の果物や秋刀魚はスーパーに並び始めます。
楽しいおいしい秋をお過ごしください。
Sponsored Links