初任給で親にプレゼント!おすすめ12選、予算とチェックポイントは?

更新日:

いよいよ初めてのお給料!おめでとうございます。

ここでは、両親への初任給でのプレゼントについて、ランキングやネットで人気の贈り物からおすすめをピックアップ。

それぞれのプレゼントでチェックすべき点喜ばれる渡し方やメッセージなどについてご紹介します。

Sponsored Links

 

・食事と旅の予算とチェックポイント(一緒に体験)

・物の選び方と相場(ケーキからロボット掃除機まで)

・商品券とお金で、気をつける点

 

1プレゼントランキング

gooランキング1~5位
1 高級レストラン・料亭などに招待
2 国内旅行のチケット
3 ケーキ
4 衣類
5 財布

 

その他ネット上で人気なのは

・花束
・高級酒
・夫婦セットの食器
・劇場の鑑賞券(お芝居など)
・高級ホテル宿泊券
・Kindle(電子書籍)
・電化製品
・趣味に関するもの
・商品券
・現金

 

2予算の相場

親と同居しているかどうかで使えるお金が違います。

相場は
・同居:1万円~3万円
・自活:3千円~1万円以下

 

初めての自分で稼いだお金でのプレゼント。これまでムダ使いを控えてきた両親に、いいもの、高いものをあげたいところですね。

でも、あまり高いものをあげると「こんなに使って」とかえって心配させてしまいます。

そこで、同居 なら、 家にお金を入れ貯金した残りで大丈夫。自己投資や自分へのごほうびも確保しましょう。

一人暮らしなら、 プレゼントに回せるお金なんかごくわずか。でもその予算でOKです。ご両親は生きるためにいかにお金がかかるかよくご存じです。

3人気のプレゼントを具体的に

人気プレゼントランキングやその他ネットの情報から、おすすめのプレゼントを12にまとめました。

予算とご両親のお好みから喜ばれるプレゼントをお選び下さい。

1)食事

「一緒に食事」というのは、父の日・母の日の人気プレゼントでも常に1位に輝いています。「一緒」が嬉しいんですね。

-1予約のポイント

店の人に初任給のプレゼントであることを伝える

2税・サービス料込みの価格を確認

・初任給のプレゼントと伝えておく

予約する時に、また当日席に着く前に店の人に「両親に初任給で食事をおごりたい」と伝えましょう。主人があいさつに来たり従業員が声をかけます。

「このたびはおめでとうございます。よい息子さん/娘さんでお幸せですね」などと言ってくれてご両親の喜びはいや増します。

 

税・サービス料込みの価格を確認しておく

レストランやよっと高級な店では、消費税のほかにサービス料がかかります。全部込みでいくらになるのか確認しておきましょう。

食べた後で予算オーバーになり、親からのヘルプが必要になったりしたら!

-2店はどこにする?

お店選びは予算に合わせて。ホテルのディナーから、近場の新しい人気のお店まで、ご両親のお好みを優先しましょう。

ホテルのディナー

一人1万円位~。折々に安くてお得なプランを提供しています。ネットでチェックなさって下さい。価格に税やサービス料が入っているかも確認を。予約した方が確実。

ホテルのランチ

お得なランチは平日のみ。平日に休みがある方で、ご両親の仕事の休みの日と重なったら是非。

料亭、和食店


料亭は一人万円!がふつう。そこで、高級な和食のお店やホテルの和食店にしましょう。一人1万円位から。予約した方がいい席をとれます。

寿司

お鮨は時価。その日のネタの仕入れ値によって、価格が変わります。1人前、最低で5千円。1人万円くらいはみておきましょう。

予約をする際に「合計◯◯円で」とお願いします。ビールや、税・サービス料込みの値段であることを確認しましょう。(「初任給なので」と言ったら恥ずかしくないですよ。)

そば

1人3千円位から。ご両親がお蕎麦がお好きなら、そば店は狙い目。あまり高額になりません。

手打ちそばに天ぷら・ステーキなどをセットにした本格そば店、ふつうは行かない雰囲気のいい人気のお店が地域にありませんか。

きっと満足してもらえます。

 

地域の人気店・新規オープンの店

価格:いろいろ

新しくて人気のお店に連れて行ってあげましょう。

年齢的に、焼き肉よりあっさり系のヘルシーなものを選んだ方がいいかも。

-形に残そう

食事の様子や記念写真をその場でとって、ご両親の携帯にいれてあげましょう。

ご両親が同僚やお友達に自慢できるように!

 

Sponsored Links

2)国内旅行のチケット

とても人気ですが、実は制約も多く使い勝手があまりよくありません。

たとえば、旅行券ではJRの駅できっぷを買うことはできません。よく検討した上でお決めください。

 

旅行券や旅のカタログギフトの長所・短所はこちらをご参照ください。

▶親に商品券をプレゼント!ギフトカードのおすすめランキング、旅行券は?

✔日帰り温泉はいかが?

車で行ける距離に温泉はありませんか?

ただ旅行券をあげるのではなく一緒に出かけましょう。

 

仕事が本格的になると両親と旅行などできなくなるかもしれません。休日も仕事が入ったり休日は家でのんびり過ごしたくなったり。

今の内にちゃんとした温泉の旅館やホテルで日帰り入浴を楽しんでおくといい思い出になりますよ。


入浴と食事のセットで4時間、一人万円位から。客室でなくホテルのレストランを利用するプランならもっと安くなります。
では、つづいては喜ばれる「物」のプレゼントと予算の相場、さらに商品券や現金と続きます。

Sponsored Links

次のページへ >

-行事・イベント

Copyright© hana's , 2017 AllRights Reserved.