祝!東京では4月1日桜は満開。今週が最高の見頃になりそうです。
New!3/30の1か月予報では、東・西日本の気温は4月平年並みの見込みです。*中旬には平年より低くなる可能性があります。
でも、4月20日を過ぎる頃にはもう暖かくて、東京は平年で日中20℃を超えます。5月は初夏。
ここでは、
・最新1か月予報(3/30)
・桜の開花
・平年の4月の気候
などについてご紹介します。・桜の開花
・平年の4月の気候
Sponsored Links
4月
気象庁の1か月予報(3/30)によると、東・西日本は平年並み。北日本は、平年より気温は高くなります。4/1(土)~4/7(金)
最低気温はまだ低いのでお花見では防寒を。宴会なら大丈夫?4/8(土)~4/14(金)
北日本は平年並み。東・西日本は平年より気温が低くなります。県ごとの予報の違いはありません。
4/15(土)~
北日本は平年より暖かい予報が出ています。東・西日本は平年並み。✔4月15日の平年って?
朝は寒いですが、昼はもう暖かいです。最低気温 | 最高気温 | |
東京 | 9.5℃ | 18.9℃ |
名古屋 | 9.6℃ | 19.8℃ |
大阪 | 10.8℃ | 19.8℃ |
3月のお彼岸の頃より5℃も気温が上がりました。
そして4月終わりには25℃を超えて夏日になることさえあります。
お花見前線!

東京
3月21日(火)開花しました!昨年2016年と同じ開花日です。満開は4月1日。白い桜とピンクのつぼみが入り混じる五分咲きから見頃です。
見頃
~4月9日(月)ころ
~4月9日(月)ころ

名古屋
(日本気象協会予想、ウェザーマップ)3月28日 開花
4月6日満開
4月6日満開
大阪
(日本気象協会、ウェザーマップ)3月30日開花
4月5日、8日 満開
4月5日、8日 満開

✔花冷えの特異日

花冷えの日には、最高気温が2月頃の8~9℃にまで下がります!寒さ対策をお忘れなく。
Sponsored Links
4月平年の春
1)気温の変化
上旬は、平年で昼間は16℃くらいですが、朝晩はまだ寒く最低気温は6~7℃。中旬になるとは最高気温が20℃に!
月末には21℃を超え、初夏へ向かいます。
2)生物季節観測
気象庁の生物季節観測は、全国の気象台の情報を集めるもの。桜のあとホタルやアジサイまで観測の対象がありません。でも各地の気象台では独自に、
・キアゲハ(横浜で平年5/4・名古屋4/22)
・シロツメクサ(横浜4/14)
・トノサマガエル(福岡5/11)
などを観測しています。・シロツメクサ(横浜4/14)
・トノサマガエル(福岡5/11)

東日本で虫たちが冬眠から目覚めるのは
・てんとう虫:4月上旬
・カメ:4月上旬
・あまがえる:4月中旬
・かたつむり:4月下旬
3)春に3日の晴れなし
光うららかな春というイメージと裏腹に、春はくもりや雨も多い季節。「菜種梅雨」「花曇り」「春雷」など天気予報でも時々耳にします。菜種梅雨

3月~4月、春型の気圧配置になって移動性高気圧が北日本を通ると、東・西日本はぐずついた天気に。雨は弱く、長くは続きません。
菜種(菜の花)が咲くころなので菜種梅雨。
花曇り

お花見の頃には、くもりの日が多いですね。青空をバックに桜のきれいな写真を撮れるとは限りません。
東京では、2016年4月、1日から7日までの1週間で晴れた時間があったのは1日だけ。毎日くもりで、雨が降った日が5日ありました。
強い雨のことは少なく、弱い、一時的な春雨が多くなります。

4)春の嵐
春は、「春の嵐」「メイストーム」などと呼ばれる悪天候が発生しやすい季節です。低気圧が急速に発達する爆弾低気圧が春の嵐の正体。*気象庁は爆弾低気圧という言葉は使いません。「急速に発達した低気圧」といいます。
終わりに
いよいよお花見の季節。東京は入社式の頃満開です。
ほかの地域も待ちきれませんね。
お元気でお過ごしください。
▶2017夏の暑さ!今年も5月から平年より暑い!
4月は平年並みですが5月からまた暑くなります。
Sponsored Links