春はいつから|暦で気象庁で生物で、暖かさで?

「暦の上では春ですが」って、どの暦?

お正月には「初春のお慶び」、4月ころの黄砂を「春霞み」…春って一体いつからいつまでなんでしょう。

小学校3年位までは「今の季節は何?」とたずねると、

1月初めには自信を持って「春!」
その後、寒いので「冬」に戻り
2月節分が終わった頃にも「春!」

と答えてくれます。*テレビで、お正月にも立春にも「春」というので。

 

ここでは、季節の春がいつからか

1)の上で、旧暦で、気象庁

2)春の気温・天気の変化

3)「桜の開花」や「うぐいすの初鳴き」など自然の変化(生物季節観測)

についてご紹介します。

1春はいつから

旧暦の春
1)月切り:一月~三月
2)節切り:立春~立夏の前の日まで→「暦の上で」の春
気象庁の春
:3月~5月
天文学での春
:春分~夏至
年度の春
:4~6月

 

1)旧暦の春(暦の上での春、ほか)

旧暦は、太陰太陽暦。日付けが太陰暦部分で、季節は太陽暦部分です。

暦の日付けによるか季節によるかで、春が2種類あります。

旧暦の春

1)月切り:正月~三月
2)節切り:立春~立夏の前の日まで(「暦の上」での春)

 

(1)旧暦の「月切り」の春

月切り(暦月)は、月の満ち欠けをもとにしています。*太陰暦部分。

満月が15日、などわかりやすいので、実際の生活では、この月切り(月の満ち欠け)が使われました。

月切りでは、1カ月が29日か30日。

太陽暦におきかえると、毎年時期が変わります。

*2024年の立春は、旧暦の日づけでは12月25日、2025年は1月64日です。

月切り(暦月)では、春は正月~3月。暦では、一月ではなく「正月」が使われました。

旧暦(月切り)の春
正月~三月

2024年は
新暦の2月10日~5月7日

今年の旧暦のお正月は2月10日。

各地で梅が咲く時期ですね。季節にぴったりです。

 

 

(2)旧暦の「節切り」の春

節切り(節月)は、二十四節気によるもの。1年を24の季節にわけたものです。*太陽暦部分。

報道などで「暦の上」でというときの春は、この二十四節気(節切り)による春をさしています。

太陽の高さで季節を分ける太陽暦なので、立春も、毎年ほぼ同じ時期です。

*立春から次の節気「啓蟄」の前の日までが正月。

季節の目安としては、太陽の動きをもとにする節切り(二十四節気)の方が使いやすいものでした。

俳句の季語も、この節切りによっています。

旧暦節切りの春(=暦の上での春)
立春~立夏の前の日まで

2024年は
2月4日~5月4日

「立春」は、暦便覧では「春の気立つを以ってなり」とされます。

春は、寒さが増さなくなった時期で、立春は「冬の寒さが底をうった日」。*一番寒いのは、全国的に1月下旬。

まだ寒さは続きます。それでも、2月には日差しも力強くなって、少しずつ春へ。

 

2)気象庁の春

気象庁は、気象学による区分を用います。

気象庁の春
3・4・5月

気象庁の春は、私たちの季節感に大体合っていますね。

ただ、5月になると夏日もあって、体感としては初夏。春が短い?

 

3)天文学での春

天文学では、春分になった瞬間から夏至になる瞬間までを春とします。*この瞬間は、太陽の高さと位置によるものです。

天文学での春
:春分の瞬間~夏至の瞬間
2024年は
3月20日 12時06分
~6月21日5時51分まで

 

4)年度の春

会計年度の四半期は、3カ月ずつ。4月に始まります。

年度の春
:4・5・6月

学校の行事などでも、6月上旬まで「春の大運動会」といいますね。

 

2春の気温・天気の変化

気象庁の春、3~5月の気温や天候をみてみましょう。

1)春の気温の変化

気温はいつ頃どう上がる?

-1月下旬

全国的に、いちばん寒い。

-2月

1カ月で、気温は2℃ほど上がります。まだダウンジャケットの時期。

・・・東京は、2月1日最高気温が10℃。2月28日には12.0℃。

-3月

3月には、1カ月で4℃以上気温が上がります。

・・・東京は、3月1日最高気温が12.1℃。3月31日には16.5℃。昼間はジャケットでも。

寒いと暖かいの分かれ目:15℃

15℃を超えると、コートなしで、厚手のジャケットだけでも過ごせるようになります。

冬の天気予報などで「春の陽気」というときは、大体この15℃以上です。

・・・東京では、平年で3月22日(春分のころ)に最高気温が15℃になります。朝はまだ寒くて、最低気温は5.8℃。

-4月

4月も、1カ月で5℃ほど上がります。

・・・東京では、4月1日は最高気温16.7℃。4月30日には21.9℃になります。

上旬は、「花冷え」があり、最高気温が8~9℃まで下がる日もあります。夜のお花見にはダウンのベストなどが必要。

快適な気になるのはいつ?

月ごとの平年の最高気温と相対湿度から、大胆に不快指数を出してみると、

東京では
3月「肌寒い」:不快指数57.7
4月快い」: 〃 65.1
5月「暑くない」: 〃 71.6

不快指数70から「不快感を持つ人が出始める」とされます。

快適なのは、4月。

-5月

5月初め、GWの頃には「初夏」の気候になります。暦のうえでも、5月5日が立夏。

・・・東京では、平年で5月1日に22.0℃。5月31日は25.1℃で、平年値でも夏日になります。

実際には暑い日も多く、2023年5月東京では、最高気温30℃以上の真夏日が2日ありました。

 

2)春の天気の変化

春の天気の特徴は「変わりやすさ」です。

1)春の始まり:春一番

春には、揚子江気団(長江気団)といわれる、温暖で乾燥した気団が発生します。

そこから暖かい空気(移動性高気圧)が、吹き込んで、日本に春が始まります。

春一番

・立春から春分までの間に
・日本海に低気圧があり
・初めて強い南風が吹いて
・気温が上がると、

「春一番」が発表されます。

・・・東京や北陸はほぼ毎年吹きますが、東海地方は3年に1回くらいです。

春一番に限らず、春は大風が吹きます。

強風による救急事故は、東京消防庁のH14年~21年の集計では、2・3・4月に年間の52%が発生しました。

 

2)移動性高気圧で、「春に三日の晴れなし」

春に天気が変わりやすいのは移動性高気圧のため。

暖かい空気の吹き込み(移動性高気圧)と吹き込みの間は、低気圧となり、日本は、高気圧と低気圧に交互におおわれます。

高気圧と低気圧が、ほぼ1週間で交互に日本を進んでいくので、お天気は、

晴れ→くもり→雨→くもり→晴れ

と周期的に変わります。

「春に三日の晴れなし」といわれます。

 

3)春の長雨:菜種梅雨

3月~4月上旬にかけて、高気圧が北に偏って、東・西日本の太平洋沿岸に前線が停滞しやすいことがあります。

梅雨のように雨やくもりの日が続き、菜種(なたね:菜の花)が咲く頃に降るので「菜種梅雨」と呼ばれます。

1995年、東京の3月の快晴が0日だったことがありますが、例年は長くて数日程度です。

菜種梅雨の意味、時期はいつ頃?

 

3春の生物季節観測:開花・初鳴き

気象庁や各地の気象台では、季節の始まりを告げる虫や鳥、花や木を観測(生物季節観測)してきました。

残念ながら、都市化などのため、観測場所(気象台付近)では、対象の生物が生息しなくなってきました。

このため、2020年いっぱいで、動物(もんしろちょう、かえるなど)の観測は終了しました。*うめやさくらなどの観測は続けられています。

東京(大手町)でうぐいすの初鳴きが聞かれたのは、2000年が最後です。

*あぶらぜみの初鳴きは、ずっと観測されていました…。

 

1)うめ・さくら

初見、初鳴きの平年値は最後のものですが、最新(1990年~2020年の平均値)です。

平年の開花日

うめさくら
札幌4/295/1
仙台3/14/8
新潟3/114/8
東京1/223/24
名古屋1/283/24
大阪2/133/27
広島2/63/25
福岡1/313/22

札幌は、たんぽぽの開花が4/28。4月終わりからGWにいっせいに春の始まりですね。

 

2)モンシロチョウ・ウグイス・ツバメ

モンシロチョウとツバメは初見日(初めて見た日)、ウグイスは初鳴き日です。

モンシロチョウウグイスツバメ
札幌5/4ーーーー
仙台4/113/114/13
新潟4/83/254/12
東京ーーーー4/11
名古屋3/273/153/29
大阪3/28ーー4/3
広島3/293/83/28
福岡3/183/43/25

横浜気象台の、モンシロチョウ初見は平年で4/6、ウグイス初鳴きは3/18です。

 

メジロより、ぐっと地味なウグイス。鳴き声でメスにアピール中↓

生物季節観測の情報

春に目ざめる虫たち|どこで冬眠、いつ出てくる?

 

まとめ

一般に春は、気象庁の区分による3月~5月。「暦の上での春」は、立春から立夏の前の日まで。

さくらが咲く3月末頃から、東京でも気温は15℃を超えるようになります。

暖かい春までもうしばらく。お元気でお過ごしください。