毎年節分の豆まきのニュースで目にする成田山新勝寺の節分。
今年は行ってみたいですね。
市川宗家、大相撲の力士、NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の出演俳優たち、今年は誰が来るのでしょうか。
ファンの俳優や力士を近くで見るなら、場所取りのしかたなど工夫が必要です。
ここでは、2020年成田山新勝寺節分会の日程と時間、内容や芸能人などの参加者、近くで見るコツや混雑、アクセス情報などをご紹介します。
1節分会の日程
日にち
節分会は、毎年節分の日に行われます。
2月3日(月)
スケジュール
豆まきは2種類。芸能人やゲストによる「特別追儺豆まき式」と豆まきを希望する一般の年男・年女による「開運豆まき」です。
特別追儺豆まき式
市川宗家、大相撲力士、NHK大河ドラマ「麒麟がくる」出演者が豆まきをするのが「特別追儺豆まき式」。
特別追儺豆まき式
場所:大本堂正面特設舞台
時間:11時、1時30分、4時
所要時間:約10分
*市川海老蔵は11時のみ。
*大相撲力士・NHK大河ドラマ出演者は11時と1時30分の2回
開運豆まき
一般の年男・年女による「開運豆まき」(申し込み制)は本堂内で行われます。
開運豆まき
場所:本堂内
時間:9時30分 12時30分 3時
2豆まきでゲストをゲット
芸能人や力士が豆をまくのは特別追儺(ついな)豆まき式。大混雑です。
*追儺は鬼をはらうという意味。「鬼やらい」とも言われます。
どんなゲストが来るのか、ゲストの方がどんな動きをするのか、前の方で見るコツなどを見ていきましょう。
1)ゲスト2020年
1回目:午前11時
成田屋宗家
市川海老蔵さんは11時の1回だけ。
大相撲力士
毎年横綱・大関・前頭から一人が参加します。
横綱:白鵬
関脇:髙安
前頭:御嶽海、遠藤、隠岐の海
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」出演者
・明智光秀:長谷川博己
・駒:門脇 麦
・煕子:木村 文乃
・望月東庵:堺 正章
・斎藤道三:元木 雅弘
なかなか、ですね。
2回目:午後1時
午後1時からは、大相撲力士、NHK大河ドラマ「麒麟がくる」出演者のほか、参加するのは
・島津亜矢
・新浜レオン
3回目:午後4時
最後の午後4時には、力士と歌手、俳優が豆をまきます。
力士
前頭 御嶽海、 遠藤
歌手
・島津亜矢
・新浜レオン
2)内容(ゲストの動き)
本堂に向かうために花道に登場するのが、開始時間の11時、1時30分頃です。
本堂の護摩祈願を20分ほどで終えて、本堂前に並びます。(写真撮影のチャンス)
それから花道で豆まきが10分位。
↓
開始時間:11時/1時半
石段を上がり花道を歩いて本堂へ
↓
本堂で護摩祈願を行う(20分位)
↓
花道に出て豆まき(10分位)
↓
石段を降りて光輪閣へ
3)ゲストがよく見える場所、撮影スポット
-ゲストはどこに並ぶの?
本堂の前にTの字型に花道ができます。
横に力士が、その真中から縦に伸びる花道に市川宗家や大河ドラマの俳優が並びます。
↓石段を降りた所に花道がTの字型に作られます。
ーお目当ての俳優が並ぶのはどちら側?
俳優は花道の両側に二列に並びます。
・・・背中を向き合わせて参拝客の方を向いて豆をまきますから、お目当ての俳優は向こうを向いていてこちらからは見えない!といったこともありえます。
どちらに並ぶか初めはわかりません。
でも、この向きは午前中の1回目と午後の2回めでは反対になります。
そこでお目当て俳優を間近で見て、豆もゲットするには?
→運良く俳優と対面できるかも
→2回目を反対側で待つ
3)1回目は撮影スポットで撮影。
・・・俳優さんたちがもどって来てから広場へ行き、まだ残っている参拝客にお目当て俳優がどちらの列に並んでいたか教えてもらう。
→2回目、その反対側で待つ。
*2月3日は1年で一番寒い時期を数日すぎただけ。とても寒いです。防寒をしっかりしてのぞんで下さいね。
-撮影のベスト・スポット!
本堂で護摩祈願を終えた俳優さんたちは花道に出る前に1度本堂前に並びます。この時がシャッター・チャンスなのですが、もっといい撮影スポットがあります。
一番しっかり見れて写真まで撮れるのは「光輪閣」から本堂前広場に出る石段の下。
赤いマークが本堂。
↓その斜め左下の大きな建物が光輪閣。
力士や俳優は「光輪閣」という建物で待機。時間になると出てきて石段の下で列を整えます。
ここが一番近くで俳優さんを見れる所。9時過ぎには写真を撮る人たちが待機を始めます。
・・・大ファンの俳優さんの写真を撮るなら、ここで出かけるところを見てそのまま待機、帰ってくるところを見るのが一番のようですよ。
4)混雑はひどい?いつから待つ?
混雑はひどいです。身動きがとれないくらい。
混み始めるのは30分くらい前から。
でも1時間半前から並ぶと最前列がとれます。1回目は9時半までに、2回目は12時までに現地で待ちましょう。
✔豆と福御守をゲットしよう!
「福豆」は炒り大豆と殻つきの落花生。透明のビニール袋に入っています。・・・食べると無病息災で福を招くと言われます。
もう一つ成田山の「福御守」が365本まかれます。これは新勝寺の御札。数が少ないですから手に入れたら本当にラッキーです。
みんなつかもうと手が伸びる伸びる!頑張ってください!!
3開運豆まき
今年が年男・年女(酉年うまれの人)なら、自分も豆まきをして帰りませんか。
本堂にあがって護摩祈願に参加、その後本尊不動明王の前で「福は内」の豆まきをします。
開運豆まき
時間
:9時半、12時半、3時
参加費
:1万円
申込み
:成田山開運豆まき係
tel 0476-22-2111
*先着順、各回100人まで。
✔「福は内」だけってなぜ?
ふつう「鬼は外」「福は内」といいますが、成田山では「福は内」だけ。
これは、成田山ご本尊不動明王の大きな慈悲によって鬼も心を入れ替えて福になってしまうから。
「災い転じて福となす」 災厄も良い方向へ向かっていくということなのでしょうね。
終わりに
成田山新勝寺の節分会は、2月3日(月)。
:市川海老蔵、NHK大河ドラマ「麒麟がくる」から長谷川 博己、元木 雅弘、横綱の白鵬など。
:11時と同じNHK大河ドラマ俳優や、横綱など力士、歌手。
:力士・歌手。
特に午前中は、大変な人混みです。お目当ての俳優や力士がいたら、撮影スポットで待ったり、早めに並んで待ちましょう。
そしてその人の名前を大きな声で呼びましょう。近くにいたら必ずこっちを向いてくれますよ。
福豆や福御守がとれたらいいですね。すがすがしい節分になりますように!