春の訪れを告げる小さくて丸い愛らしい梅の花。
日本三名園の一つ水戸の偕楽園の梅林には、約100品種の梅3000本が咲き誇ります。
ここでは、水戸偕楽園梅林の
・梅の見頃の時期と開花情報
・「梅まつり」とライトアップ
・ロマンチックな「夜梅祭」
・混雑やアクセス情報
などについてご紹介します。
Sponsored Links
見頃の時期と開花状況
見頃
寒かった今年の冬。全国的に梅の見頃は遅くなっています。
2/21偕楽園公園課に問い合わせたところ、27日ころはまだ3分咲き位、満開は10日ころかも、ということでした。
今年の偕楽園の見頃は3月5日の週ころから。3月3日ころからは平年より暖かい予報が出ているので、3月に入るころにはいっきに開花が進むかもしれませんね。
見頃:一番きれいな時期
3月上旬~3月中旬
現在の開花状況
・偕楽園:3月9日 開花90%
*弘道館:3月9日:開花95%
↓3月12日 満開!
水戸偕楽園の梅まつり行って来ました。ほぼほぼ満開だったので、すごい人!!でも素晴らしく綺麗でした✨✨水戸駅で黄門様の銅像が。 pic.twitter.com/sYBhHRk9rt
— かりんこ (@fura0927) 2018年3月11日
新しい開花状況は
偕楽園:偕楽園のサイト:お知らせ
*弘道館:弘道館のサイト:お知らせ
梅まつりとライトアップなど
1)梅まつりの時期と時間
2月17日(土)
~3月31日(土)
時間
6:00~19:00
*2月16日まで開場時間は8時~16時
会場
偕楽園と弘道館
休日
:なし
料金
:無料
*好文亭は大人200円
2)ライトアップ
ライトアップ「光の散歩道」
梅が一番きれいな頃にライトアップがあります。お昼のやさしい梅がライトアップすると少し妖しい感じに変わります。
3月2日(金)
~3月21日(水・祝)
6:00~21:00
*点灯は5時頃から。
↓竹林のライトアップもいい!(偕楽園)
偕楽園といえば「梅」ですが、竹林もあるのです!…というのは知っていたのですが、ライトアップまでされてるとは思わなかった…!月と一緒に見れたり、幻想的な空間でした! pic.twitter.com/1vAampFVg1
— ゆら (@tukiwa_yura) 2017年3月13日
✨明日から「偕楽園 光の散歩道」
❀「水戸の梅まつり」開催中の日本三名園・偕楽園で、ライトアップが行われます!
漆黒の闇に梅花や竹が浮かび上がる風景を、ぜひご覧ください♪
期間:3月2日(金)~21日(水・祝)
時間:日没~21時
場所:偕楽園 本園(水戸市)https://t.co/rrndPX3VKZ pic.twitter.com/GeS3e1y161— 茨城県 (@Ibaraki_Kouhou) 2018年3月1日
3)梅まつり中のイベント
1着物で!観梅着物Day
着物を着て散策しましょう。
当日、会場で着物をレンタルできます。結城紬の着心地体験もあります。
観梅着物Day
3月4日(日)
10時~15時
:見晴広場
レンタル料金
:3800円~*男女とも着付け込み
↓昨年のお知らせ*今年はこれから。
【観梅着物DAY】
梅香る偕楽園を着物で散策してみませんか(^^)。
▼日時/3月5日、10時~15時
▼場所/偕楽園見晴広場
▼内容/
・着物で集合写真
・梅の銘菓プレゼント
・手ぶらで着物レンタルhttps://t.co/0SHpOioZpx#着物#水戸の梅まつり pic.twitter.com/vM3XDfLcil— 水戸市 (@kouhou_mito) 2017年2月13日
2花丸遊印録
アニメ「刀剣乱舞-花丸」とタイアップ。
3全国梅酒まつり
会場は常磐神社。東門を出て向かい側になります。
「日本全国梅酒150種以上飲み比べ」をすることができます。それだけに参加費がかかります。女性でも梅酒ならおいしいですね。でも150種!
全国梅酒飲み比べ
時期・時間
3月2・3・4(金・土・日)
10時~16時(日曜は15時まで)
時間制限
30分
会場
常盤神社
チケット
前売り:700円(セブンチケットで)
当日:800円
公式サイト:全国梅酒まつりin水戸
夜・梅・祭(よるうめまつり)
友だちやカップル、家族でぜひ出かけたい、おすすめのロマンチックなイベントです。
3月3日(土)弘道館で、偕楽園では3月10日(土)に開催されますが、それぞれに個性が違います。
弘道館:3月3日(土)
「弘道館」は水戸藩の藩校。
ここでたくさんの青年たちが学び、友情を育んだり、ときには対立したりしたのでしょうか。
弘道館の夜梅祭は、きりりと幽玄な感じです。
3月3日(土)弘道館
18時~21時
内 容(昨年のようすです)*今年は未発表
プロジェクション・マッピング
:正門で。おすすめです。
約10分。繰り返し上映されます。
提灯
:大きなちょうちんが江戸時代ぽくていい。
キャンドルアート
:孟宗竹のなかにキャンドルライトが入っています。一色におさえられています。
↓弘道館で。凛としています。
↓弘道館のプロジェクション・マッピング
偕楽園3月10日(土)
赤いキャンドルアートがともり、花火も上がってよりロマンチックなのは「偕楽園」。
名前の通り、水戸の藩士と領民がみな(偕)楽しむ場として作られたからでしょうか。
3月10日(土)偕楽園
18時~21時
内 容*2017年の内容です。
プロジェクション・マッピング
:好文亭で。昨年2017年は歴史ものでちょっと渋め^^
キャンドルアート
:赤やオレンジのキャンドルアートが美しく並べられます。梅の花の形をしたものもあって明るく幻想的。ここは写真スポットなので混雑。
ナイト・ウォーク
:表門からガイド付きの偕楽園ツアー。
屋台もたくさん
:吐玉泉下広場で夜梅屋台村。20時30分まで。
花火も上がります!
:猩猩梅林で20時40分から。
いいですね!
↓偕楽園のプロジェクション・マッピング
↓偕楽園で。いいなあ。
混雑の状況
園内の人の混雑は
土・日はやはり多いです。また2月より3月のほうが暖かくなって人は多くなります。
それでも広い梅林。
桜のお花見と違って座り込んだりしないので、園内は大混雑にはなりません。思い思いにそぞろ歩きを楽しむことができます。
*トイレは梅林の周囲に三ヶ所ですから並びます。
ただ、夜梅祭りは一晩だけ、キャンドルの場所はとても人が多いです。
↓こんな感じ
日が暮れて偕楽園の夜・梅・祭もいい感じになってきました。ただし凄い人のため撮影ポイントが見つかりません(^^;) pic.twitter.com/aRZoHHgfpo
— 修理戦隊ナオスンジャー (@naosunger) 2016年3月12日
✔とっても寒い!
昨年2017年、夜梅祭りの日は、夕方6時からは気温は11.2℃。ところが一昨年2016年は5℃台で、夜9時には4℃台にまで下がりました。
今年は平年並みの寒さと予想されていますから、寒さ対策をしていきましょう。
厚着にホカロンをしっかり準備して、ロマンチックを楽しむためにも、トイレの場所を確認しておきましょう。
駐車場待ち
3月上旬の土・日は一番の見頃。朝8時半には偕楽園・桜山駐車場は3つとも満車になります。
公共交通機関にするか、防寒して朝早く行くのもいいですね。*6時開園です。
渋滞
梅まつり期間中は、行きも帰りも基本的に渋滞します。
平日ならあまりひどくないのですが、2月中でも土・日は30分くらい、3月上旬の金・土・日は90分以上余分ににかかる見込みででかけましょう。
Sponsored Links
アクセス・基本情報
車なら
常磐自動車道水戸I.Cより水戸・大洗方面へ向かい、国道50号線経由で約10km。
駐車場情報:観光いばらきのサイトで
電車とバスなら
・JR常磐線水戸駅北口4番または6番乗り場から「偕楽園行き」バスで約15分「偕楽園前」下車。
・JR常磐線水戸駅北口4番乗り場から「桜川車庫方面行き」バスで約15分「歴史館偕楽園入口」下車。
電車だけで(制限あり)
・・・梅まつり期間中は、土日のみ「偕楽園臨時駅」が開設されます。偕楽園まで徒歩3分という便利さ。9:15~15:30までの間で下りのみ。帰りは水戸駅までバスで。
終わりに
水戸の偕楽園は藩主徳川斉昭が1833年に「民とともに楽しむ」ために作った100品種、3000本の梅が咲く広い梅林。
見頃は2月下旬~3月中旬。
3月3・4・5日のひな祭りの頃には梅酒が楽しめますし、着物を着たり、イベントもさまざま。カップルやお友だちと一緒なら3日、10日の夜梅祭にぜひ行きたいですね。
みなさんでかわいい美しい梅をお楽しみください。
Sponsored Links