京都観光ではずせない金閣寺。
バスでしか行けないので渋滞が心配です。
ここでは、京都駅から金閣寺へのバス・電車・タクシーでのアクセスと渋滞対策、金閣寺駐車場についてご紹介します。
Sponsored Links
京都駅から金閣寺へのアクセス
金閣寺へのアクセスは市バス。電車の最寄り駅はありません。
京都駅からは40分ほどでふつうはバスが一番便利です。すいすい行ける時期もありますが渋滞すると1時間くらいかかったりします。
いつ頃の時期が渋滞しやすいのでしょうか。
1渋滞する観光シーズンはいつ
京都市の調べによると
・外国人観光客は4月・7月・10月
・修学旅行生は5月・6月・9月・11月
*どちらもぐっと少なくなるのは8月と12月~3月中旬まで。
観光シーズンは4月~7月、9月~11月。団体のバスが何台も金閣寺にやって来ます。
この時期、特にグループや家族での旅行客も多い連休や土・日はバスの渋滞を覚悟しましょう。
2観光シーズンの渋滞対策
道路が大渋滞するときは、京都駅発のバスも満員で1台目には乗れなかったりします。
・・・京都駅から満員バスに乗って立ったまま、金閣寺まで1時間近く耐えるのは辛いですね。
京都駅のバス停の混雑をみて渋滞しそうなら電車を利用しましょう。
対策1)バス:金閣寺より手前で降りて歩く
金閣寺に近くなるほど渋滞。一つ手前の「わら天神前」で降りると金閣寺まで1kmくらいです。二つ手前で1.6kmほど。
対策2)JRや地下鉄を使う
金閣寺近くに電車の駅はないので、電車で向かっても最後はバスに乗り換えることになります。交通費が余計にかかってしまいますね。
それでも、観光シーズンにおすすめなのは渋滞の影響を受けない、京都駅から地下鉄・JRを利用するとバスに乗る距離が短いという利点があるから。
・・・必ずしもとても早く着くとは限りません。でも、バスでじっと立っているよりも体を動かせるので精神的にも楽です。
3金閣寺へのアクセス
・小中学生 300円
【市バス】
JR京都駅から市バス「北大路バスターミナル・金閣寺行き」乗車
・101番(B2乗り場)40分
・205番(B3乗り場)37分
「金閣寺道」下車、徒歩5分*1時間に10本以上。二つの乗り場は隣り合わせ。
「観光エリアから観光エリアへの検索」で市バスと電車の時刻表を一度にチェックできます。
【電車】
JR京都駅から
(20分+乗り換え時間)
JR嵯峨野線「園部行き」乗車、8分で「円町」駅下車
→「西ノ京円町」から市バス(204、205)に乗り換え。9~11分で「金閣寺道」へ
地下鉄京都駅から
(23分+乗り換え時間)
烏丸線「国際会館行き」乗車、14分で「北大路」駅へ
→北大路バスターミナルから市バス(101、102、204、205、M01)に乗り換え。9分で「金閣寺道」へ
7.7km 2,530円程度 約21分*タクシーも観光シーズンには渋滞します
Sponsored Links
金閣寺の駐車場
駐車場は全部で4ヶ所。金閣寺そばの駐車場は観光客の車がなくなると17時40分にならなくても閉まります。
早めに出庫できるようにしましょう。
*4ヶ所 計270台
第1駐車場(青)・第2駐車場(赤)
台数:100台(バスも駐車)、50台
時間:8時40分~17時40分頃
料金:60分300円+30分毎に150円
第3駐車場(緑)
台数:40台
時間:24時間
料金:60分300円+30分毎に150円
*20時~9時:30分毎に100円
第4駐車場(黄)
台数:80台
時間:24時間
料金:60分300円+30分毎に150円
*20時~9時:30分毎に100円
終わりに
バスは渋滞するときでも、席に座れたらスマホを見たりして時間をつぶせば着きますから、やはり一番楽そうです。
でも座れない可能性が高いですよね。
スケジュールはゆるめに立てて、渋滞しそうなら(京都駅の混雑で予想が立ちます)電車を乗り換えたりして気分を晴らしながらお回り下さい。
よい旅になりますように。
Sponsored Links
Sponsored Links
おすすめ記事