誕生日、父の日・母の日、敬老の日に実父母、義父母のそれぞれにプレゼントをあげると計10回の出費!
子育てをしている家計にはあまり余裕はありません。
敬老の日のプレゼントって何が人気で相場っていくら位なんでしょうか。
相場に合わせた金額で喜んでもらえる失敗しない人気のプレゼントは何でしょう。
Sponsored Links
2016年敬老の日
9月19日(月)
9月19日(月)
失敗のない人気プレゼント
男親と女親では欲しいものが少し違います。お一人にプレゼントされる時は次のアンケートをご参考に。ご両親お二人ともご健在の時は共通して喜ばれるグルメにしましょう。
*子供(息子・娘)からもらって嬉しい敬老の日プレゼントランキング(ヤフー)
もらって嬉しいプレゼント
おじいちゃん
1お酒・ドリンク
2グルメ
3ファッション
おばあちゃん
1グルメ
2花
3現金・金券・ギフト券
プレゼントの相場
アンケートではもらう側が3千円未満を希望、贈る側が3千円~5千円を予定しています。プレゼントの相場
・3千円くらい
*ただし男親一人なら高めに。
・日本生命のアンケートでは
プレゼントを贈る側は1位が3~5千円、もらう側は3千円未満希望でした。
・ヤフーのアンケートでは
もらう側の希望金額は男女で差がありました。男女とも6割が3千円未満ですが、男親はそれに続いて17%が4~5千円でした。
Sponsored Links
相場3千円で喜ばれるプレゼントを
・片方がご健在なら一人で3千円
・ご両親お二人でも3千円位に
・ご両親お二人でも3千円位に
子育て家計でなければ、もう少し高めにしてあげましょう。
でも子育て家計なら敬老の日は軽く。直筆の手紙や孫からのメッセージなどで心づかいをプラスしたら喜んでもらえますよ。
・・・祖父母が孫からもらいたいものの1位が手紙やメールをもらうことです!
*孫からもらいたいものは2位以下に一緒に食事に行く、遊びに来てくれるが続きます。同居なら検討してみてください。でも予算が1万円を超えてしまいますね。
1グルメ(両親健在なら)
両親二人にまとめてプレゼント。男親・女親ともに人気のグルメはスイーツ・和菓子・果物です。1)スイーツ
女親で人気1位。男親2位。あまり凝ったものは好き嫌いがあります。定番のスイーツもいいですしTVで紹介されたものも「わぁ」と喜ばれます。
Sponsored Links
![]() 神戸・港町の午後S内祝い 送料込み神戸壺プリン 神戸壷プリン【アイス アイスクリーム】【シャーベット ソルベ】【お中元 ギフト】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】 |
2)和菓子
男親で人気1位。女親2位。老舗の和菓子やデパートの通販サイトでの和菓子を贈りましょう。
日持ちするものより上質な生の和菓子がおすすめです。和菓子は冷凍できます。自然解凍でおいしく食べられますよ。
Sponsored Links
|
3)果物
男女ともに3位の人気。桃やぶどうのシーズンですね。3千円を超えます。
そこでシャインマスカットを2房など高級な果物をほんの少し贈ってはいかがでしょう。3千円以下におさめられますし、ご両親には上質なプレゼントをもらった満足感を持ってもらえます。

2お酒(男親向け)
おじいちゃんがもらって嬉しいお酒は1位ビール・発泡酒、2位日本酒。ワインとウィスキーがそれに続きます。お父様の好みのもの、ふだん買わないちょっといいお酒を贈りましょう。
3花(女親向け)
おばあちゃんがほしいのは1位 鉢植え(66%)です。水をやったり世話をしながら毎日眺めるのが楽しみなんですね。・・・2位のお花は34%。プリザーブドフラワーやアレンジメントは14~16%だけです。お花とスイーツのセットも6%とあまり喜ばれません。
人気の花は
バラ・ゆり・胡蝶蘭が人気です。でも花鉢は5千円くらいから。ベコニアなど3千円前後の花鉢もいろいろあります。
お花は明るく!
ネットでは、敬老の日向けには地味めの花鉢も多いです。でも高齢になると落ち着いた花が好きになる、ということはありません。明るい気分になる鉢植えを贈りましょう。
・・・ただ、ご主人など身近な人をなくして1年位だと明るい花は見ていて疲れることもあります。静かできれいな白い花などの鉢植えを選んだほうがいいかもしれません。
4ファッション(男親向け)
1位は Tシャツ・ポロシャツ(63.4%) 財布が24%くらいです。シニアの男性がポロシャツを着こなしていらっしゃるのはすてきで、見て気持ちがいいですね。赤やクリームイエローなど明るい色もいいですよ。
3千円以下でもよい物が。
5金券・ギフト券(女親向け)
女性は自分で品物を選びたいものですね。商品券やギフト券がおばあちゃんがもらってうれしいプレゼントの第3位です。3千円か5千円。
子育て世代は3千円にして「あまりたくさん差し上げられなくて心苦しく思っております。」といった手紙をそえましょう。
▶参考:親に商品券をプレゼント!ギフトカードのおすすめ度ランキング
後記
高齢者の定義はいろいろあります。今一番ふつうに受け入れられているのは前期高齢者の仲間入りする65才。
65才以上ならお祝いしても気分を害されません。
敬老の日は、予算の範囲内で人気のプレゼントを贈ってさらっとお祝いしましょう。
▶参考:敬老の日喜ばれるメッセージ!基本文とおすすめ文例
お金はかけず手紙を書いて孫からは絵やメールでのメッセージを送りましょう。
よい敬老の日のプレゼントになりますように。
Sponsored Links