夏はいつから!暦で気象庁で体感で
2016/08/25
ゴールデンウィークには夏のように暑い日があります。
5月から夏って言いっていいのかな?
誰にでも共通するはっきりした区分を知りたいですね。
ここでは、夏がいつからいつまでか
暦の上で気象庁の定義で旧暦で、また体感ではどうかについてご紹介します。
夏はいつからいつまで
1)暦の上で
立夏~立秋の前日まで
2016年は5月5日~8月6日
「暦」と「二十四節気」
昔の暦には、日付だけでなく干支・六曜(大安、仏滅などの運勢)・二十四節気(立春、夏至などの季節)などが書き込まれていました。このため「暦の上(の二十四節気)では夏...」と言います。*この日めくりは今も書店などで手に入れることができます。新暦の暦に、旧暦その他が書き込まれています。
二十四節気は、古代中国で太陽の高さを基準に季節を春夏秋冬の4つに分け、それをさらに6つずつに分けたもの。
2)気象庁の夏
6・7・8月
3)旧暦の夏
旧暦の4月~6月
卯月、皐月、水無月2016年は
5月7日~8月2日
Sponsored Links
4)気温・体感での夏
5月~8月
・・・5月プライベートでは半袖で過ごせますね。やっぱり初夏といってよさそうです。
6月は梅雨で7・8月が夏。
9月に入っても昼間は変わらず暑い。
でも朝晩はどんどん涼しくなっていきます。秋の虫や草花たちも出て来て秋の気配を感じ始めます。
体感としては5月から初夏になり9月初め頃まで夏。というところでしょうか。
▶関連:2016夏の暑さ!ラニーニャで猛暑、秋まで暑い
それでは!ここまでご覧いただき、どうも有難うございました。
夏は、気象庁の区分で6月から8月。体感では5月の初夏から8月という感じです。
2016年は、昨年ほどの猛暑にはならないといいつつ、やはり暑い見込み。
お元気でお過ごしください。
Sponsored Links