日本で一番最初に咲く桜、河津桜。
河津川沿いにたわわに咲く濃いピンクの花の下には菜の花が絵のように広がります。
ここでは
・河津桜の見頃と開花情報
・桜まつり、屋台など
・混雑の状況とアクセス
・桜まつり、屋台など
・混雑の状況とアクセス
Sponsored Links
見頃と開花情報
1)開花と見頃
開花
1月下旬~
見頃
2月中旬~3月上旬
1月下旬~
見頃
2月中旬~3月上旬
昨年は暖冬のため、2月中旬~下旬が見頃になり、3月10日にはきれいな葉桜に変わっていました。
2)現在の開花状況
2017年2月10日。そろそろ見頃です。Twitterを見ると、2月7日現在で川沿いは五分咲き。
一昨日(2月7日)の伊豆・河津町、河津川河畔の河津桜。すでに五分咲きを超え、見頃でした。明日はいよいよ河津桜祭りが開幕します。
— 田島整@伊豆下田 (@wakeneko2005) 2017年2月9日
なのに、今日は朝から冷たい雨。ようやく咲きそろった桜が心配。 pic.twitter.com/04sDTNWBHu
・河津桜まつり公式サイトで開花状況が、2月10日から写真付きで毎日更新されていす。→河津桜開花状況
3)見どころ
-1河津桜、由来と特徴
昭和30年に発見された河津桜。オオシマザクラとヒカンザクラの自然交配と言われています。この原木から今の河津側沿いの桜並木が出来上がりました。特徴
・早咲き
・花びらのピンクが濃い
・花期が長い(1ヶ月)
・早咲き
・花びらのピンクが濃い
・花期が長い(1ヶ月)
ヒカンザクラの仲間なので濃いピンクなんですね。
花期も長いです。春のお花見のソメイヨシノは見頃は1週間ほど。開花から2週間くらいで葉桜になってしまいます。
でも河津桜はそれぞれの木の満開が2週間ほど続きます。少し葉っぱが出て来てもきれいで開花から1か月は咲いています。
-2桜並木
河津川堤防沿いに桜並木が両岸にあり、上流で端を渡ってもどって来ると約3km。川面には菜の花の黄色と桜のピンクが写り、下流には海があります。
-3桜のトンネル
上流には桜のトンネルがあります。両側に桜の木があって、ほかの世界に迷い込んだような錯覚を一瞬覚えるほど。夜はライトアップされます。

河津桜まつり
1)日程
期間
2月10日(金)
~3月10日(金)
2月10日(金)
~3月10日(金)
寒さで開花や見頃が遅れると1週間ほど延長されることがあります。
期間中は、涅槃堂を拝観して甘茶を頂いたり、ご当地B級グルメ大会、夜桜ウォーク、伊豆の踊子との撮影会などイベントもたくさんです。
2)イベントや屋台、足湯
-1ライトアップ
夜桜は幻想的。妖かしの桜という言葉が頭をよぎります。昼もいいけど夜はもっといいと言う方もいらっしゃいますね。
Q名木って?
「車の桜」:垂れ下がっています
「かじやの桜」:枝ぶりがとても美しい
など。
-2屋台・露店がいっぱい
屋台・露店の場所
・河津駅周辺
・駅の近くの桜並木通り
・河津観光会館近くの桜並木通り
観光会館近くに屋台が多いのは、大型バスの駐車場があるから。河津駅から来た方は、ここでまた屋台に出会うことができます。
*屋台では稲取のつるし雛も売っていますよ。

-3足湯に浸かろう
伊豆といえば温泉。桜の散策コース沿いに足湯があります。
豊泉の足湯処
時間:9時~17時
料金:無料
時間:9時~17時
料金:無料
さくらの足湯処
時間:9時~17時
料金:無料
時間:9時~17時
料金:無料
河津三郎の足湯処
時間:9時~20時
料金:無料
時間:9時~20時
料金:無料

*場所はマップで確認ください。
他に町営の日帰り温泉があります。
また、峰温泉大噴湯公園では間欠泉がお湯を吹き上げます。ゆで卵を作ったりもできるようですよ。
3)混雑の状況
車なら河津町に着くまでは大変ですし、観光バスが押し寄せると駐車場のあたりは人がわさわさ。河津駅も新宿駅のラッシュアワーなみの混雑に。並木道も人がいっぱいになって、土日には初めは並んで歩く感じ。

それでも3kmにわたって両岸にある桜。
急いで見て次へ向かう人や観光バスで出発の時間が決まっている人たちは途中で引き返すので、だんだん間が空いてきて桜は十分に楽しめます。
川原や土手から川に降りる階段、小さな公園などでは座ってお弁当を食べることもできます。

せっかく苦労してやって来た河津桜。
ゆっくり満喫しましょう。
Sponsored Links
■基本情報■
アクセス

終わりに
全国で弘前城に続いて花見客が多い河津桜。150万人の人が訪れます。
見頃の土・日は、電車も車も混雑・渋滞でアクセスが大変!でも着いてしまえば、一足早い春を満喫できます。
・・・2017年もう咲いていますが、2月中旬が寒いので、見頃は2月下旬から3月上旬でしょうか。
まだとても寒いです。暖かくしてお出かけください。
Sponsored Links