短い日程でできるだけたくさんの観光地を効率よく回るにはどういうアクセスをしたらいいのでしょう。
ここでは、清水寺から、
・伏見稲荷
・金閣寺
・嵐山
・二条城
・八坂神社、錦市場
への、バスや電車・タクシーでのアクセスと所要時間をご紹介します。
また、それぞれの拝観時間と観光の所要時間の目安もあげています。
1伏見稲荷へのアクセス
伏見稲荷は清水寺の南側。京都駅にもどってJRで向かうルートが歩く距離が少ないのでおすすめです。
✔位置関係はこちら
赤:清水寺、きみどり:伏見稲荷
1)JR京都駅経由(27分)
清水寺から清水道バス停
↓(徒歩11分)
清水道バス停から市バス(206、100番)でJR京都駅へ
↓(12分)(1時間に10本以上)
JR京都駅からJR奈良線へ
↓(5分)(1時間に4本)
稲荷駅
↓(0分)改札を出ると伏見稲荷
伏見稲荷
2)京阪清水五条駅から
清水寺から
↓(徒歩22分)
清水五条から京阪電鉄へ(1時間に6本)
↓(7分)
伏見稲荷駅
↓(徒歩6分)
伏見稲荷
タクシーで
4.6km 約20分 2,350円程度
住所:伏見区深草藪之内町68
拝観時間:24時間(おみくじ7時~18時)
所要時間:1時間~3時間半
▶関連:伏見稲荷の拝観時間と所要時間!千本鳥居だけ?ゆっくり稲荷山めぐり?
2金閣寺へのアクセス
・三年坂などの古い町並みを「祇園」まで歩いて金閣寺行きのバスに乗りましょう。乗り換えなしです。・・・15分に1本なので少し待たされることになります。
・「清水道」から市バスに乗車、「四条河原町」で乗り換えると金閣寺行きの本数が多いです。
✔位置関係はこちら
赤:清水寺、黄色:金閣寺
バスで
1)祇園から
清水寺から*八坂神社へのアクセスを参考
↓(徒歩21分)
祇園バス停から市バス(12番)金閣寺・立命館大学行き(1時間に4本)
↓(42分)
金閣寺前下車
↓(徒歩4分)
金閣寺
2)清水道から
清水寺
↓(徒歩11分)
清水道バス停から 市バス80、106、207番「四条河原町」行き/経由
↓(9分)
四条河原町下車 市バス(12、59、205番)「金閣寺」行き/経由(205番は6分に1本)
↓(37分)
金閣寺道
↓(徒歩4分)
金閣寺
タクシーで
9.9km 31分 2000円~2500円
住所:北区金閣寺町1
拝観時間:9時~17時(9時に開門、17時に閉門)
所要時間:50分~1時間30分
3嵐山へのアクセス
市バスを乗り換えていけますが、渋滞がひどくなります。嵐山までは渋滞無しでもバスだけで1時間ほどかかるので電車の方が早く着きます。
・清水道からバスで四条大宮まで行って京福電鉄に乗ると嵐山まで乗り換えなし。一番便利です。
・観光シーズンで四条河原町から四条大宮までひどく渋滞しているようなら(ふつう約12分)、四条河原町で下車。阪急電鉄京都線に乗ると早く着きます(1回乗り換えあり)。渡月橋まで少し遠くなります。
✔位置関係はこちら
赤:清水寺、青:嵐山
市バス→京福電鉄で
清水寺
↓(徒歩11分)
清水道バス停(207)「四条河原町・四条大宮」行き(1時間に6~7本)
↓(21分)
四条大宮バス停 下車
↓京福電鉄に乗り換え
四条大宮駅 から京福電鉄嵐山本線「嵐山」行き(1時間に6本)
↓(22分)
嵐山駅
↓(3分)
渡月橋
市バス→阪急電鉄で
清水寺
↓(徒歩11分)
清水道バス停から市バス80、106、207番「四条河原町」行き
↓(9分)
四条河原町下車
↓阪急電鉄に乗り換え
河原町駅 から阪急電鉄京都線(1時間に6本)
*桂駅で嵐山線に乗り換え
↓(19分)
嵐山駅
↓(徒歩8分)
渡月橋
バスで
清水寺
↓(徒歩11分)
清水道バス停から 市バス80、106、207番「四条河原町」行き/経由
↓(9分)
四条河原町下車 市バス(11番)「嵐山・嵯峨」行き/経由(1時間に3本)
↓(44分)
嵐山天龍寺前
↓(徒歩0分)
天龍寺
タクシーで
12.2km 約32分 3,970円程度*渋滞するともっと高くなります。
嵐山散策
渡月橋・天龍寺・トロッコ列車・竹林・野宮神社
所要時間:2時間~3時間
住所:右京区 嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
*10/21~3/20:17時閉門(受付16時30分まで)
拝観の所要時間:30分~1時間
4二条城へ
清水道から二条城そばを通るバスに乗るのが一番楽です。
三年坂などの町並みを楽しみながら「祇園」バス停まで歩いても行けます。
✔位置関係はこちら
赤:清水寺、むらさき:二条城
1)清水道からバスで
清水寺
↓(徒歩11分)
清水道バス停:市バス202「清水寺・東福寺/九条車庫前」行き(1時間に4本)
↓(24分)
堀川丸太町バス停
↓(徒歩4分)
二条城
2)祇園まで歩いてバス
清水寺から
↓(1.75km、徒歩26分)
祇園バス停:市バス(12番)金閣寺・立命館大学行き(1時間に4本)
↓(20分)
二条城前
↓(0分)
二条城
二条城
住所:中京区二条城町541
開門時間:8時45分~午後5時(入城は4時まで)
所要時間:40分~1時間
5八坂神社・錦市場へ
八坂神社
おすすめは徒歩。清水寺から八坂神社は18分ほどです。

✔位置関係はこちら
赤:清水寺、緑:八坂神社
1)バスで
清水寺
↓(徒歩11分)
清水道バス停から 市バス106番ほか:行き先に「祇園」が入っています
↓(4分)
祇園下車
↓すぐ
八坂神社
2)徒歩で
清水寺→三年坂・二年坂・一年坂→ねねの道→石塀小路→東大路通→八坂神社
1.4km ゆっくり歩いて約21分
↓ルート図はこちらでどうぞ
https://hanasjoho.com/archives/5045
住所:東山区祇園町北側625
拝観時間:24時間、おみくじは8時~18時
拝観所要時間:約30分
錦市場
京都らしい市場、錦市場にまっすぐ行くならバスで。本数は多いです。
歩くなら、八坂神社そばのねねの道を途中で外れ石塀小路・花見小路経由で3km。ゆっくり歩いて45分ほどです。
1)バスで
清水寺
↓(徒歩11分)
清水道バス停から 市バス80、106、207番「四条河原町」が行き先に入っています
↓(9分)
四条河原町下車
↓
錦市場
2)徒歩で
花見小路経由で行くなら清水寺から約3km ゆっくり歩いて45分。ルート図は清水寺へのアクセス!で
住所:中京区 富小路通四条上る西大文字町609
地図:こちら
開店時間:9時30分~17時30分
見学所要時間:約30分
終わりに
清水寺とのアクセスを決める時、行きか帰りのどちらかに三年坂から石塀小路(できれば花見小路も)を通るバス停「祇園」や「東山安井」・京阪「祇園四条」駅・阪急「河原町」駅を含めましょう。
このルートそのものが京都らしい道で、絶対後悔しません。ただちょっと疲れるかも。
残る片道は「清水道」や「五条坂」のバス停から、楽にアクセスなさって下さい。
目的地に楽に回れてよい旅になりますように。