十五夜や十三夜にはお月見団子を作りましょう。
買ってもいいのですが、家族みんなで食べるにはお店の1パックでは少なすぎ。
ここでは
・おいしい白玉団子を作るコツ
・白玉以外で作る月見団子のレシピ
・十五夜・十三夜の月見団子の重ね方
をご紹介します。
Sponsored Links
月見団子のレシピ
1)おいしい白玉団子を作るコツ
基本の材料(10個分)
・白玉粉 200g
・水 200cc
・砂糖 25g
*あんこやタレをつけずに食べるなら砂糖を入れます。量はお好みで。
*固めに作りたいなら上新粉を100g白玉粉100gになさって下さい。
1)こね方
・水は初めから全部入れずに1/3くらい残しておきます。
こねながら水を足して、耳たぶよりちょっと固いくらいにします。*重ねた時形が崩れにくいようにいつもよりほんの少し固めに。
・よくこねましょう。
出来上がりの粉っぽさがなくなります。
2)丸め方
・白玉粉100gで5個が目安
大きいと芯まで火が通りにくくなります。
*まん丸のお団子はかわいいですね。でも亡くなった方の「枕団子」がまん丸。月見だんごは少し歪んだところがあっても大丈夫です。
3)ゆで方
・たっぷりの熱湯でゆでます。
お団子を入れるとお湯の温度が下がります。ぬるいお湯でゆでるとふやけて芯まで火が通りません。
ゆでている間中、お湯が沸騰しているように大きな鍋にたっぷり湯をわかしましょう。
4)ゆで上がりの目安
・浮いてきてから2~3分ゆでたら出来上がり
月見団子はまん丸。中まで火が通るように少し長めにゆでましょう。一つだけ試食してみて芯まで柔らかくなっていたら火を止めます。
4)冷水で冷やす
・粗熱をとります。
長くつけておくとふやけるので手早くあげて。
6)重ねる時
・お団子がさめてから重ねましょう。
お団子に熱が残るうちは重ねると形が崩れてしまいます。1段目を並べてそれぞれがくっついた頃に2段目を重ねましょう。
*1段目2段目とどんどん重ねたら、上のお団子たちがするすると下に沈んでいきました。奥の方は1段目が3個のところ4個になっています。
↓
7)くっつかないコツ?
・サラダ油をぬる
お団子は重ねるとどうしても団子同士でちょっとくっつきます。
サラダ油はそれを防いでくれますが油の味がつきます。重ねるときにお箸にちょっとつけるくらいで。
✔余ったら
・冷凍しましょう。
白玉団子は次の日には固くなります。冷凍して食べるときには自然解凍で。固くなっていたらゆでると柔らかくなります。
2)柔らかい白玉団子を作るには
おすすめ!
豆腐をいれると次の日まで柔らかいままです。24時間大丈夫ですよ。
材料
白玉粉 85g
絹ごし豆腐 100g
1)白玉粉と絹ごし豆腐をビニール袋に入れてよくもみます。
2)20個くらいのお団子にします。
3)熱湯でゆでて浮いてきたらもう1分ゆでます。
*よく混ぜないとぽろっとした部分ができたりします。
でもゆでると舌触りがしっとり。ふつうの白玉団子よりねっちりしなくて、とても食べやすいお団子になりますよ。
3)ごはんで作る月見団子
「あれ、今日お月見?白玉粉がない!」という時にはご飯で作れます。
ご飯をつくのがちょっと大変かも。でもつぶつぶが残るお団子もおいしい。
材料
ごはん 400g(1.2合くらい)
片栗粉 大さじ1
作り方
1)ご飯と片栗粉をボールに入れて麺棒でこねる(麺棒は水でぬらしながら)
2)15個に分けて丸めてオーブンで軽く焼く
みたらしや黄な粉だんごにして食べましょう。
✔たれの作り方
1)みたらし
おいしいみたらしの割合
・砂糖 大さじ4
・しょうゆ 大さじ2
・片栗粉 小さじ1
・水 大さじ6
みんな合わせて火にかけとろっとしたら出来上がり。*ちょっと濃い目の味付けです。
2)クリームとベリージャム
意外に合うのがお団子とベリージャム。
《たれの作り方》
1)生クリーム200mlにグラニュー糖大さじ2をいれてホイップ。
2)3つに分けて、ラズベリーのジャム(イチゴでも)、水で溶いた抹茶、あずきあんなどを加えます。
3)あんこでくるんで衣かつぎ
重ねて飾ることはできませんが、里芋をかたどった月見団子もかわいくておいしいです。
Sponsored Links
お団子どう重ねるの?
十五夜にはお団子は15個、十三夜には13個です。
十五夜:10月4日(水)
十三夜:11月1日(水)
お団子は皿やお盆にのせます。
懐紙を敷くのが正式。でも紙にお団子がくっつくので敷かなくても。
十五夜の重ね方
正式には
下:9個 3個×3列
中:4個 2個×2列
上:2個 正面から見て縦に1列
正面から見て下から3個2個1個に見えるようにします。
略式
1)5個にすることもできます。
下に4つ四角において、上に1つのせます。
2)スーパーで売っている月見団子はこのパターン。
中:5個 梅の花びらの形に
上:1個
十三夜の重ね方
正式には
下:9個 3個3列
上:4個 2個2列
略式
こちらの方が高さがあってお月見らしくなります。
中:4個
上:1個
終わりに
お団子を丸めるのは子供も大好き。いっしょに手作りなさって下さい。
仲秋の名月(十五夜)と後の月(十三夜)は1ヶ月ほど離れています。
十五夜は白玉のお団子で、十三夜はご飯で作ってみたりタレをつけるタイプにしたりするとレシピが広がりますね。
よいお月見になりますように。
Sponsored Links