2020/2021年「冬」まとめ|終わってみたら暖冬

2021年冬(2020年12月~2021年2月)は、ラニーニャの冬でした。12月と1月に平年より寒い期間があり、大雪も降りました。

前年2020年冬が、東・西日本では記録的な暖冬だったので、この冬はかなり寒く感じました。

でも、冬が終わって、3カ月を平均してみると、

・東・西日本は、暖冬
・西日本で、記録的な日照時間

となりました。

寒い冬から暖い冬になり、この後も5月ころまで、平年より気温が高い予想になっています。

高温傾向は変わらないようです。

 

2021年12月から2022年2月までの冬の寒さは、こちらで↓

2021年12月~2022年2月まで「冬の寒さ」いつまで|2月終わりに、春へ
寒かった冬も、やっと終わり。 2週間気温予報では、東京で26日から、名古屋・大阪も27日には、平年より気温が高くなる予想です。 その後3月に入っても、東京は「平...

 

ここでは、2021年冬(2020年12月~2021年2月)の「冬の寒さ」について、

「寒い冬」から「暖い冬」へ
気温
・生物・季節現象から
・暖冬の理由

について、ご紹介します。

1 2021冬の気温

1)冬3カ月、平均すると

12~2月を平均すると、北日本は平年並みの気温。東・西日本は、平年より高温でした。

特に、関東甲信東海近畿は、平年より1℃以上高く「かなり高い」となりました。

気温の平年差

関東甲信 +1.1℃
東海 +1.1℃
近畿 +1.0℃

 

2)各月では:1月上旬冷え込み、後は高温

地域平均気温経過図によると、12月中旬から1月上旬までは、全国的に平年より低温の期間があります。

特に1月上旬は、強い寒気が流れ込んで、北日本、西日本、沖縄・奄美の旬平均気温は、平年より「かなり低い」となっています。

ところが1月中旬頃からは、平年より高くなり、全国的に、平年よりも3℃以上高いときもあります。

2月の平均気温平年差をみてみると、関東から東海、西日本が濃いオレンジ色。平年より2℃以上高くなりました。

図のい部分が気になりますね。

・・・千葉市の2021年2月の日平均気温は9.2℃。平年は6.1℃ですから3.1℃も高くなっていました。平年の3月の8.9℃より高いです。

平均気温が3℃以上高いというのは、かなりの暖かさ。

最高気温の平均は13.5℃で、平年の3月(最高平均13.2℃)並みの暖かさでした。

 

関東甲信から西日本の平均気温も、2℃以上高くなっています。

気温の平年差

関東甲信 +2.6℃
東海 +2.4℃
近畿・九州北部 +2.5℃

 

3)最低・最高気温と冬日・真冬日

ー1いちばん寒かった日・暖かかった日

気温が高くても低くても、風が吹くと体感温度は下がります。

そこで、最高に寒かった(暖かかった)とはいえないかもしれませんが、気温が最低だった日と最高だった日をふり返ってみましょう。

気温が最低だった日(12~2月)

・東京 1/10 -2.4℃
・名古屋 1/9 -3.7℃
・大阪 1/8 -1.5℃

1月上旬は、強い寒気が流れ込んだ時期。

気温が最高だった日(12~2月)

東京 2/22 21.9℃
・名古屋 2/22 21.0℃
・大阪 2/14 20.5℃

 

-2 冬日と真冬日

「冬日」は、日最低気温が0℃未満(氷点下)の日、「真冬日」は、日最高気温が0℃未満の日です。

冬日(最低が0℃未満)の日数・東京 13日間
名古屋 18日間
・大阪 7日間

東京・名古屋は、12月にも2月にも冬日がありました。

名古屋は、冬の平年の気温が、東京や大阪よりも低くなっています。寒いんですね。

(12~2月)の平年気温(平均)

・東京 6.1℃
名古屋 5.5℃
・大阪 6.9℃

 

*東京・名古屋・大阪には、「真冬日(最高が0℃未満)」はありません。

日本で一番寒いといわれる北海道十勝の陸別町では、冬の間は、毎日「冬日」。

1月の平年の最低気温平均は、-20.2℃。今年2021年の1月2日には、最低気温-27.3℃になりました。

ja:User:Lincun, CC BY-SA 3.0, ウィキメディア・コモンズ経由で

2 生物・季節現象から

1)初霜、初氷

初霜も初氷も、平年では、名古屋が東京・大阪より早いです。

2021年は、東京は平年より早め、名古屋は2週間ほど遅くなりました。

東京
:初霜 12/15(平年差-5日)
:初氷 12/15(〃-2日)
名古屋
:初霜 12/10 (〃+13日)
:初氷 12/17 (〃+15日)
大阪
:初霜 12/17 (〃+12日)
:初氷 12/17 (〃+3日)

 

2)初雪

昨冬2020冬は、遅かった!

前年の2020冬(2019年12月~2020年2月)は、記録的暖冬で、名古屋福岡は、昨冬は観測史上、最高に遅れました。

・・・名古屋は、平年12/20のところ、2020冬は2/10。福岡は、平年12/15のところ、2/17でした。

東京は1/4で、平年より1日遅いだけでしたが、大阪は、平年より2週間遅れで1/5でした。

2021冬は、おおむね順調

この冬の初雪
札幌:11/4(平年10/28)

東京:1/12 ( 〃1/3)
横浜12/14  ( 〃12/13)
名古屋:12/15 ( 〃12/20)
大阪:12/30 ( 〃12/22)

福岡:12/15( 〃12/15)

*都市部で初雪が早いのは、横浜です。

 

3)春一番

2021年は、立春が2月3日。2021年の日本で最初の春一番は、2月4日に関東地方で吹きました。

1951年の観測開始以降で、最も早い春一番でした。*暖冬だから早いというわけでもありません。

東京で、最大瞬間風速15.2m。横浜で18.3mでした。

2021年春一番

関東:2/4
東海・北陸・中国・四国・九州北部:2/20
近畿:3/2
九州南部:観測なし

 

3 暖冬の理由

1月上旬まで寒い時期があり、その後平年より高温になって、暖冬になったのはどうしてでしょう。

1)ラニーニャらしい寒さも

2020/21冬は、ラニーニャ現象が続いていました。

ラニーニャは、冬をより寒く、夏をより暑くする傾向があります。

日本では、冬(12~2月の平均)への影響は有意ではありません。

 

が、12月を中心とした11~1月の平均気温は、ラニーニャの年には、東日本で「低い」確率が57%と有意に低くなっています。

西日本も、統計的に有意ではないのですが「低い」確率は50%。

12月には、ラニーニャで寒冬になるのではないかと、気象各社で予測され、実際に、12月中旬から1月上旬にかけて、全国的に低温になりました。

2)偏西風が平年より北に蛇行

1月下旬には、偏西風(ジェット気流)が、平年より北を流れるようになりました。

北からの寒気の南下を抑えて、日本への寒気の流れ込みは弱くなりました。

3)全球で気温が高い(温暖化)

WMO(世界気象機関)によると、

「エルニーニョやラニーニャは、地球の気候システムの重要な動力だ。が、現在の気候イベントは、人間が引き起こす気候変動(地球温暖化など)との関わりで起きている」

とのこと。Press Release Number: 09022021 WMO

 

「ラニーニャは、地球を冷やす効果があるが、2020年が、史上3位に入る気温の高い年になるのを防ぐことはできなかった。」WMO

2020年も、全球的に、気温が高かったんですね。

日本の2020年1年間の平均気温も、平年より「かなり高い」ものとなりました。

東日本は、統計開始(1946年)以降、第1位の高温でした。

・気象庁 2020年(令和2年)の日本の天候

 

まとめ

2021年の冬(2020年12月~2021年2月)は、ラニーニャの冬らしく、12月中旬から1月上旬は、平年より寒くなりました。

その後、気温は平年より高くなり、2月は、関東甲信から西日本は「平年よりかなり高い」状態に。

終わって平均してみると、東・西日本は、今年もまた「暖冬」でした。