12月から2月、全国的に暖冬でした。
ここでは
・ラニーニャのその後
についてご紹介します。
2016/17冬の寒さ
気象庁が冬の3か月について平年差を発表するのは3月15日。
暖冬と判断されるかどうかはわかりませんが、月別には平年より暖かかったという結果が出ています。
1)12月・1月・2月は暖冬
気象庁の「日本の地域平均気候表」では
12月
北海道:平年並み
東日本:平年より1.2℃高い
西日本:平年より1.4℃高い
1月
北海道:平年並み
東日本:平年より0.4℃高い
西日本:平年より0.5℃高い
2月
北海道:平年より1.1℃高い
東日本:平年より0.6℃高い
西日本:平年並み
まとめた3ケか月の結果は暖冬でした。
2016-2017冬
北海道:平年より0.5℃高かった
東日本:平年より0.8℃高かった
西日本:平年並み0.8℃高かった
9月に出た気象庁の寒候期予報を見てみると
12月~2月の気温
・北日本:平年並みか高い
・東日本:平年並み
・西日本・沖縄奄美:平年並みか低い
実際には、東日本は暖かく、西日本も2月をのぞき暖かくなりました。
トピックス
1)東京がカラカラ
関東の冬はフェーン現象で乾燥、からっ風の強いよく晴れた季節です。
東日本太平洋側の日照量は12月~2月平均で平年の112%。よく晴れました
-1月の降水量
東京は雨がほとんど降らなかったんですね!
天気として「雨」とされたのは7日間。でも1mm以上降ったのは8日(20.5mm)と9日(5.5mm)だけ。
20日間が快晴でした。*夜だけ快晴の日もあります。
1か月の降水量としては26mm。
平年で1月は52.3mmですから降水量は平年の半分ほど。でも2月2日現在で利根川系ダムの貯水量はほぼ平年並みです。
-湿度は平年並み
東京が最も乾燥しているのは1月。相対湿度は平年で52%です。*湿度が一番高いのは7月で77%。
今年2017年は53%で平年並み。
特に乾燥したのは24日(火)で一時は湿度15%になりました。
-からっ風が強い
もともと1月は風の強い季節。
今年1月、東京では15m以上の風が吹いた日が9日間ありました。*最大瞬間風速
からっ風は、冬の季節風が日本海側に雪を降らせた後、山から吹き降りてくるかわいた冷たい風です。
夏に太平洋側が暑くなるフェーン現象と同じですが、もとが冷たい風。吹き降りても大して気温が上がりません。
からっ風が吹くと空気が乾燥。
風邪やインフルエンザにかかりやすくなります。2月には花粉も飛び始めます!
2)雪がよく降った
今年はふだんあまり雪の降らない地域にもよく雪が降りました。
京都
京都は1月22日現在で、雪かみぞれが降ったのは8日間。14日(土)夜は「大雪」でした。
*2016年は1月全体で5日間。
雪の量が多く15日(日)は積雪14cm!
*2015年1月1日の16cm大雪以来ですが、例年は0cm、降っても4cmくらい。
✔冬の全国の降水量は
12~3月、東北・近畿・中国の日本海側は平年より降水量が多く、山陰は特に平年の142%でした。一方北海道の日本海側は平年の80%の降水量でした。
3)一番寒かった日
すべて1月です。
最低気温が最低 | 最高気温が最低 | |
東京 | 15日-2.3℃ | 20日3.8℃ |
名古屋 | 15日-3.6℃ | 14日2.9℃ |
大阪 | 15日-0.6℃ | 23日4.8℃ |
福岡 | 16日0℃ | 23日5.2℃ |
15日(日)頃と23日(月)前後が一番冷え込みました。名古屋は冬は寒いんですね。
ラニーニャは無かったことに
2/10気象庁のエルニーニョ監視速報では、
1月から、エルニーニョもラニーニャも発生していない平常の状態
今のところ夏までどちらも発生する見込みはないようです。日本の夏をより暑く、冬をより寒くすることが多いラニーニャ。
平常の状態なので今年は、平年並みの春・夏?

出典:気象庁
ラニーニャのような状態で昨年2016年は暖秋になりましたが、期間が2か月ほどだったのでラニーニャ現象の基準を満たさなかったそうです。*1年ほど続かないとラニーニャとされません。
つまり、記録としてはラニーニャはなかったことになりました^^
✔2017春の生物季節観測(2/22現在)
たんぽぽ開花
・静岡1/17(平年より18日早い)
・横浜1/22(平年並み)
・高知2/3(平年より12日早い)
・佐賀2/21(平年より11日遅い)
*横浜はたんぽぽの開花が平年でとても早いです。何故?
ひばりの初鳴き
・奈良1/12(平年より29日早い)
・埼玉2/3(平年より17日早い)
九州では、もうあちこちで初鳴きしています。
うぐいすの初鳴き
・大分2/4(平年と同じ)
今、梅の花見で見かける小鳥はメジロです。ウグイスもスズメ位の小さな鳥ですが、警戒心が強くなかなか見ることができません。「ケキョ」と鳴き始めます。
↓梅に目白(メジロ)
もんしろちょうの初見
・宮崎2/19(平年より11日早い)