「春一番」とは2023|意味と条件、よく吹く地域と吹かない地域

ここでは、2023の春一番について

・春一番とは:意味とメカニズム
・気象庁、各気象台の定義・条件
・春一番が吹いた時期、よく吹く地域

についてご紹介します。

春一番とは

1)春一番の由来

春一番の名付け親は、長崎県壱岐市の漁師達とされています。

江戸末期の1859年月17日、強い南風で漁船が転覆、53人が亡くなりました。

この前後から、強い南風を「春一番」「春一」と呼ぶようになったとのことです。

2)春一番の意味・条件

気象庁による、一般的な気象用語は次のとおりです。

気象庁の気象用語としての定義
  • 「立春」から「春分」までの間に
  • 広い範囲(地方予報区くらい)で
  • 初めて吹く暖かく(やや)強い南寄りの風

 

-1「立春」から「春分」までの間

2022年の期間

立春から
2月4日0時
から
春分の前日いっぱい
3月20日の24時
まで

 

-2広い範囲で

(地方予報区くらい)~関東、北陸といった地方ごとに発表されます。

 

-3初めて吹く、暖かく(やや)強い 南寄りの風

-風の速さ

「やや強い風」は、関東など風速 8m/sの地方が多いです。

風速8m/sとは

10分間を平均した風の速さです。「秒速8m前後の風が10分間吹き続けていて、平均したら毎秒8mだったよ!」

時速にすると28.8km以上です。

ー風の温度と方向

 大陸から吹く北風ではなく、暖かい南から吹いてくる風のことですね。

前日より気温が上がること、平年より高温になることなど、地域によって条件が違います。

実際の、各地の定義・条件

地域によって定義・条件は違います。

実際に、春一番を発表するのは、各地の気象台。地域の実情に応じて異なる、具体的な基準を定めています。

たとえば、日頃から強い風が吹きやすい地域は、風速の基準がより高く設定されるなど…。

 

各地の定義・条件

関東気象庁天気相談所

・立春から春分までの間
・日本海に低気圧がある
・東京で最大風速8.0m/s以上
・西南西から東南東の風
・前日より気温が高い

北陸:新潟地方気象台が統括。条件は富山地方気象台で。

・立春から春分の間
・日本海に低気圧がある
・金沢・富山・福井のいずれかの気象台で最大風速10m以上、その他の気象台で6m以上の風が吹く
・南寄りの風
・最高気温が前日より高いかほぼ同じ

東海名古屋地方気象台

・名古屋・岐阜・津・静岡のいずれかの気象台で
・立春から春分の間
・日本海に低気圧がある
・最大風速8m以上
・南寄りの風

近畿大阪管区気象台
・立春から春分の間
・低気圧が日本海にある
・最大風速8m/s以上
・南寄りの風
・最高気温が平年、または前日より高い
四国高松地方気象台
・立春から春分までの間に
・低気圧が日本海付近で発達
・南寄りの風が
・最大風速おおむね10m以上で吹き
・最高気温が前日より上がる

中国広島地方気象台

・立春から春分までの間
・日本海で低気圧が発達
・中国地方くらいの広い範囲で
・(やや)強い風
・南よりの暖かい風
・気温が高くなる
山陽側で強い風が吹かない時でも春一番とすることがある。

*最大風速について目安はあるようですが公にされていません。

九州北部・山口福岡管区気象台が統括。

・立春から春分までの間
・日本海に低気圧
・最大風速7m以上
・南寄りの風
・前日より気温が上昇

九州南部・奄美鹿児島地方気象台
・立春から春分の間
・最大風速8m以上
・南寄りの風(東南東から西南西)
・九州南部が低気圧の暖域に入る

 

観測しない地域

沖縄
~日本海側に低気圧が発生しても、警戒が必要なほど強い風が吹かない
山梨
~甲府(気象台がある所)は盆地で強い風にならないため
長野東北北海道
~春一番のような暖かい強い風が吹いても、まだまだ冬の気候が続くため

 

 

3)春一番のメカニズム

「春一番」は、初めて春型の気圧配置になって吹く南風です。

春型の気圧配置って、あまり耳にしませんが、天気予報では3月になると「移動性の高気圧と低気圧が、交互に日本にやって来ます」という表現がよく使われますね。

この高気圧と低気圧が交互にやってきて、晴れたりくもったり雨になったりをくりかえすのが春の気圧配置、春の天気の特徴です。

太陽雲 雨

春が近づくと、西高東低の冬の気圧配置が崩れて、日本海に低気圧が発生。

その低気圧に向かって、太平洋側にある温暖な太平洋高気圧から暖かい風が吹き込みます。

この最初の南からの暖かい風が、春一番です。

✔春一番が吹いたら注意

・翌日は寒い。冬型の気圧配置に逆戻りします。暖かくして下さいね。

スギ花粉が大量に飛びます。家にいるときはぴったりと窓を閉め切りましょう。

・これ以降、強い風がよく吹きます。風で転倒したり、ドアに手をはさまれたり、春は風の事故が多い季節でもあります。

*東京消防庁によると、風の事故の半分は2・3・4月に発生。

春一番がよく吹く時期・地域

1)よく吹くのはいつ?

2月が多い

2001年から2018年までは、近畿をのぞき、2月中によく吹きました。

近畿は、2月と3月がほぼ半々です。

北陸では
:2月 12回
:3月 5回
吹かなかった 1

関東は
:2月 10回
:3月 6回
吹かなかった 2

東海は
:2月 6回
:3月 3回
吹かなかった 9

近畿は
:2月 5回
:3月 4回
吹かなかった 9

中国は
:2月 9回
:3月 4回
吹かなかった 5

四国は
:2月 8回
:3月 4回
吹かなかった 6

九州北部は
:2月 8回
:3月 4回
吹かなかった 6

九州南部は
:2月 7回
:3月 3回
吹かなかった 8

過去の春一番が吹いた日は気象庁のサイトで。

バレンタインデーも多い

18年間で5回、日本のどこかで、バレンタインデー前後に吹いています。*ほかに16日に吹いた年もあります。

高い確率ですね。

暖冬はバレンタイン頃?

2007年、2009年、2016年は暖冬。2月13日・14日に春一番が全国いっせいに激しく吹き荒れました。

・・・2017年も暖冬。2月16日~23日の間に吹いています。

2018年は、寒冬でしたが、北陸・中国・九州北部ではバレンタインデーに吹きました。

 

最近の春一番

 

201920182017
関東3/9 3/12/17
北陸2/14 2/14 2/17
東海なし 2/182/20
近畿なし 3/12/20
中国3/21 2/142/22
四国2/19 2/282/17
九州
北部
2/19 2/14 2/16
九州
南部
3/21 3/5 2/17

2022年の春一番

2月15日
北陸

2)よく吹く地域

春一番は、地域によって吹いたり吹かなかったりします。

北陸と関東はほぼ毎年吹きます。

ただ毎年どこかに吹くので、全国的に吹かなかったことは一度もありません。

2001年から2018年までに吹いた確率は、

1春一番が一番よく吹くのは、北陸94%・関東89%です。

2中国・四国・九州北部。確率66%ほど。

3吹いたり吹かなかったり確率50%前後なのが、東海・近畿・九州南部。

 

まとめ

「春一番」は、気象庁の定義では、

「立春」から「春分」までの間に
・広い範囲(地方予報区くらい)で初めて吹く
・暖かく(やや)強い南寄りの風

実際には、各気象台の地域に合った条件で、認定されます。

 

冬が去り、春になっていく兆しの大風。雨が降ることも多く、「春の嵐」になります。

風の事故に、お気をつけください。