お弁当のごはんとおかず、簡単に早く冷ます方法|冷めた目安は?

忙しい朝、ごはんやおかずをはやく冷ますにはどうしたらいいのでしょうか。

また、夏の食中毒を予防するには、ごはんもおかずもしっかり熱を通した後、十分に冷ます必要があります。

どのくらいまで冷ますといいのでしょうか。

最高気温が30℃前後になる5月から9月。お弁当は、食中毒菌が繁殖するのに最適な場所になります。

冬場は、粗熱を取るだけでも大丈夫ですが、夏は、ごはんもおかずもしっかり冷ましましょう。

ごはんの冷まし方

ごはんはあたたかいまま弁当箱に入れて冷まします。

早く冷ます

冷まし方

・保冷剤で冷やす
・氷水+扇風機
・アルミホイルにのせて冷凍庫へ

1保冷剤が速くて簡単

一番簡単で、早く冷やせるのは保冷剤やアイスノンです。

・保冷剤の上に弁当箱をのせる

 

さらに早く冷やすには、フタを軽くずらしてかぶせ、そこにも保冷剤をのせます。

大きい保冷剤が便利ですが、ケーキなどについてきた小さい保冷剤をいくつか使っても大丈夫です。

 

2冷凍庫は速いけど…

冷凍庫に入れると、早く冷やせます。アルミホイルをしくと、さらに早くなります。

ただ、冷凍庫の中の温度が急上昇して、ほかの食材によくない影響が。冷凍庫は、時間がない時の裏技にしましょう。

 

3扇風機やエアコンの風は

扇風機やエアコンの風で、粗熱はすぐ取れます。でも十分冷やすには、15分以上みておきましょう。

 

冷ます時はフタをする?

ごはんを冷ます時

・フタをずらしてのせる
・ふんわりラップをかける
・ごはんに海苔をのせる

 

保冷剤で冷やすなら、フタを少しずらすだけで大丈夫。

でも扇風機やエアコンで冷やすなら、表面が乾燥しないように、軽くラップをかけたり海苔をのせたりしましょう。

✔フタについた水滴は、お肉などに落ちて細菌を喜ばせます。きれいに拭きとりましょう。

 

おかずの冷まし方

おかずはしっかり熱を通してから冷やします。

おかずの冷まし方
金属トレーがベスト
・保冷剤
・氷水+扇風機
・凍らせたバット
*料理そのものを薄くする

金属トレーがベスト

熱伝導のよい金属のトレーが一番早く冷たくできます。

・・・保冷剤や氷水、水を入れて凍らせたバットの上に金属トレーをのせ、ラップをしいておかずを並べて冷ましましょう。

金属トレーがなければ、タッパーをのせて。扇風機もあてると、10~15分くらいで冷たくなります。

 

✔料理そのものを薄くするやり方も!

卵焼きはタマゴを薄く焼いて、さめたら巻いてつめる、肉も薄く焼いて巻くという方もいます。

しっかり味付けすれば、おいしさも落ちず、すぐに冷たくなりそうですね。

 

しっかり冷めた目安

冬のお弁当

冬は粗熱がとれたくらいでも、ほぼ大丈夫。

お弁当はすぐに冷たくなります。

粗熱がとれた目安

:ごはんやおかずの上に手をかざして、ほんのり温かさを感じる程度

寒くない時は

寒くなくなってきたら、常温まで冷ましましょう。

常温の目安

:手をかざしても、何も熱を感じないようになったらOK

 

夏のお弁当

しっかり冷まします。

冷やす目安

:手をかざして、ひんやりするくらいまで

 

夏は、お弁当にも保冷剤を

お弁当にも、小さい保冷剤を一つか二つ入れましょう。

中学校
冷房がないところが7割。お弁当は、ずっと常温にさらされます。

 

幼稚園や小学生
遠足などではリュックを背中に密着させるので、お弁当の温度が上がりがち。

5月でも、ゼリーを凍らせて入れるくらいでは心配です。

社会人
冷房の効いた所で働いていても、通勤の間は、熱気にさらされます。

また冷房が入っていても節電で気温は高め。

油断はできません。

 

終わりに

ごはんやおかずは冬ならすぐに冷たくなってくれますが、夏は時間がかかります。

一番簡単に、早く冷たくなる保冷剤に活躍してもらいましょう。

ひんやり冷ました夏のお弁当は、ほかの時期に比べるとちょっと味わいが落ちるかも。メニューなどで工夫なさって下さいね。